札幌市中央区内の寿司店が、接合部分を加熱して使う工具「はんだごて」でイカなどをあぶっていたとして、ツイッター上で物議を醸している。

工具のメーカーでは、食品への使用は想定していないと言うが、札幌市中央保健センターでは、「鉛でなく鉄のみ使用と聞いた。それならば、問題ない」と話している。

メーカー「食品を想定しておらず、こんな使い方に正直驚いた」

まな板の上に乗せた白いイカに、寿司職人がはんだごてを使って線状に火入れしていく。こて先からは白い煙が立ち上り、イカに焼きの跡がくっきり付いて...。

この動画は、グルメ情報を発信しているツイッターアカウント2021年2月26日に投稿した。人気の寿司店を紹介するのが目的だったが、はんだごてを使った異色の調理法が次第に話題になった。2000件ほどもリツイートされており、その調理法に疑問も出ている。

はんだごてと言えば、かつては接合用に鉛のはんだが使われていたことから、寿司店が使っているものもそうではないのかとも疑われたからだ。鉛を使わない最新のはんだごてでも、食品に使われるのは珍しいことから、衛生面でどうなのか健康への影響を心配する声が出ている。

はんだごてを使っていた寿司店は、お笑いコンビアンジャッシュ」の渡部建さん(48)が2016年10月ブログで紹介したこともある「鮨ノ蔵」と姉妹店の「弐ノ蔵」だ。

それぞれの店のフェイスブックによると、鮨ノ蔵では、少なくとも4年前からはんだごてを使っており、弐ノ蔵は20年10月オープンした。鮨ノ蔵のフェイスブックには、イカ以外のネタにはんだごてを使う写真もアップされていた。

動画で見られたはんだごてメーカー「太洋電機産業」(広島県福山市)は、自社製品が調理に使われていることについて、営業部の担当者がこう話した。

「食品を想定して作っているわけではないので、こんな使い方をされているのかと正直驚きました。食品については、初めて聞いたからです」

店長は「保健所に話を聞いて下さい」

太洋電機産業によると、10年ぐらい前までは鉛をはんだに使っていたが、それ以降の製品は、すずや銀、銅の無鉛はんだを使っている。鉛は、ごく微量含まれているが、国際的な基準は満たしているという。こて先の先端部分は、銅に鉄メッキをしてある。

「新品ならはんだが乗っており、高温で溶けてしまい、体内に入ると金属が蓄積される恐れがあります。何度も使っていれば、はんだがなくなり、それ以外は溶けませんので、調理するときに先端をやすりがけして、はんだを落としているのかもしれません。しかし、ガスバーナーであぶるのとは違って、はんだごてがネタに直接触れていますので、控えていただきたいとは思っています」

鮨ノ蔵の店長は3月1日J-CASTニュースの取材に対し、「保健所に話を聞いて下さい」とだけ答えた。

札幌市中央保健センターの生活衛生担当課長は同日、はんだごてを使った調理について、取材にこう話した。

「今回の件については、本日電話で確認のために聞き取りをした結果、鉛ではなく鉄のみを使用していると回答がありました。もしそうであれば、食品衛生法上の規格基準上問題はないと考えています」

厚生省(現厚労省)から食品衛生法に基づき1959年12月28日に告示された「食品、添加物等の規格基準」によると、第3のAにこう定められている。

「器具若しくは容器包装の食品に接触する部分の製造又は修理に用いるハンダは、鉛を0.2%を超えて含有してはならない」

つまり鉛のはんだは、基準外となる可能性が高いが、鉄メッキの先端部分だけなら基準内ということになるようだ。

なお、中央保健センターの担当課長は、鮨ノ蔵が3月2日以降にフェイスブックで客への説明を行うと聞いたとしている。

J-CASTニュース編集部 野口博之)

はんだごてでの調理の様子(鮨ノ蔵のフェイスブックから)


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

俺なら行かない


小手先って取り換えられるんですよ。で、はんだ付けに使う以外にシーリングに使う小手先とかデザインナイフ付けて熱で切る奴とかもあるんでただの鉄の棒ぶっ刺しても使える


「はんだ」と「はんだごて」がごっちゃになってない? はんだごてに鉛使ってるわけないだろ、溶けるじゃん。それとも工具として使ったのを料理に使ってると思ってるのか、さすがにそれはないだろ


ちゃんと修行してないか、師匠が終わってた人


「はんだ」と「はんだごて」を誤認するような書き方をしているのはわざとなのかね? もしかして、工具としてはんだ付けをしまくった後のはんだごてを使ってると思ってんの?


はんだ付けに一度使用したとは書いていないし・・・まあ焼き印的なものをちょっと入れるくらいなら。


自分でやる分には自己責任になるが、客商売がかかってるんだから一応使ってるはんだごて屋に大丈夫かは確認とった上だとは思うがな。保健所がOK出してるなら安心かと。


半田ごてつっても、先端交換型の電熱器だから使い方次第なんだけどね。


ウナギのかば焼きや焼き鳥や餅をガスであぶったほうが有毒な気がするぞ


美味しそうかはともかく、衛生的には何の問題もないだろ。ホイル焼きとかアルミ製の雪平鍋とかの方が余程不安。


はんだごての小手先ははんだメッキされてるのもあるから記事ではんだとはんだごてを混同してはいないよ。


まず,イメージだけでゴチャゴチャ言うなや.半田に鉛を混ぜて使ってた時代ならともかく,錫と亜鉛の合金が主流の時代に調理器具として新品の半田ごて使ったからって小手先に半田付いてても即中毒でどうのって量がネタに付くとは思えんし,付いてりゃ気付くでしょ.使おうと思い立つならその辺わかってるだろうし.小手先をステンやチタンの丸棒とかに変えててくれれば安心だが.


「新品ならはんだが乗っており」はんだ小手の出荷時に「はんだ」がついてるの?


はんだごての中には錆び防止のために最初からはんだを載せてる「ものもある」そうじゃないものなら鉄板で焼いてるのと大して変わらないわな中華鍋で炒めたものは危険です!って言ってるようなもの


少なくともはんだごてを調理のウリに利用するなら、はんだごてメーカーや保健所に代わりに説明させる前に、安全の為にその辺の処理を施した詳細もきちんと掲載する義務があったよな~とは思う。発覚した経緯がグルメ紹介のツイ投稿だし、寿司屋側の認識が甘かったのは事実じゃないの


https://www.hakko.com/japan/hint/topic_tips_life.html別メーカーのだけどこて先のはんだについて。鉛使われてるかの問題は別としてはんだはのってる。のってないとはんだ付け用のはんだが溶けにくくなる。


最初からはんだが乗ってないとはんだが付きにくいからだよ。新品のタオルが水吸いにくいのとおんなじようなもんだ


レスくれた人サンキュー!理由も教えてくれて助かる。


写真のはんだごてのこて先メッキされてない?電話で鉄だけしか使ってないって答えたってどういうこと?


普通の電気式の焼き鏝(やきごて)だからなぁ・・・。問題があるとは思わない。