■2030年、結婚をしない男性が3人に1人に
少子化は日本において重大な問題ですが、その要因のひとつになっているのが未婚化です。
直近の国勢調査では、男性の生涯未婚率(=50歳になった時点で一度も結婚をしたことがない人の割合)は24.2%、女性は14.9%。
さらに2030年には、男性で29.5%、女性で22.5%まで上昇すると推測されています。
「日本の50歳男性の約3人に1人は、一度も結婚を経験していない」という状況になるのです(図表1)。
(出典 gentosha-go.com)
(中略)
■生涯独身の男性の暮らしぶりとは?
では独身生活とは、どのようなものなのでしょうか。総務省『2020年家計調査(家計収支編)』から単身世帯の暮らしを見ていきましょう。
独身男性の「平均給与」は36万8034円。34歳以下平均は35万7293円で、35~59歳では41万7110円。
額面35万円だとすると、手取り額は27万5000円ほど、額面41万円ほどだと、手取り額は32万円ほどになります。
まず消費の傾向もみていきましょう。生活費など、消費支出の平均は16万6955円。
34歳以下は15万2325円で、35~59歳では17万5279円。食費の割合(エンゲル係数)は、26.8%。34歳以下平均は26.5%で、35~59歳では27.1%。
34歳以下は「肉類」が1773円で「魚介類」が730円に対し、35~59歳は「肉類」1752円で「魚介類」が1497円。
そして34歳以下は「野菜」に1434円に対し、35~59歳では2413円、「果物」の消費も倍になっています。
年とともに肉派から魚派となり、野菜も多く摂取。年齢とともに健康に気を付けた食生活をおくるようになります。
しかし「酒類」は34歳以下で1464円、35~59歳で3941円。
単純に量が増えているのか、それとも量は増えずに高級志向になっているのか。これだけでは分かりませんが、酒の購入額は年齢共に増えています。
またレジャーなどを含む「教育娯楽関係費」は、34歳以下で2万5689円、35~59歳で1万8210円。若い人のほうが遊びにお金を使っています。
一方で35~59歳は、「交際費」に9627円(34歳以下は5318円)、「贈与金」に2429円(35歳以下は415円)、
「仕送り金」に6013円(35歳以下は3844円)と、人付き合いにお金を掛ける傾向があり、甥や姪などにこづかいや親への仕送りでしょうか、贈与金や仕送り金が増えています。
さらに資産形成についても見ていきます。
年齢があがると手取り額も増えていきますが、「黒字額」は34歳以下で14万8052円、35~59歳で16万1242円。
増えたら増えた分だけ使うわけではなく、その分、貯蓄などにも回す、という堅実な独身男性の姿が垣間見れます。
「預貯金純増額」は、34歳以下で13万8670円、35~59歳で11万176円。「有価証券購入費」は、34歳以下で2786円、35~59歳で2万7403円。
34歳以下では黒字となった分をそのまま預貯金に回しがちですが、35歳以降は勉強もしたのでしょう、預貯金だけでなく投資も積極的に行っています。
独身男性の資産形成の傾向が見てとることができます。
月に15万円程度ずつ資産が増えていけば、20年で3000万円を超える資産となります。
現在、会社員だった人がもらえる公的年金の平均は約14万5000円程度。それを加味すると、老後、一人生きていくには十分過ぎる資産だといえます。
あくまでも平均値ではありますが、人生の三大支出のうち「教育」に関する支出はないのですから、悠々自適に生きていけるうえに、
将来を見越した資産形成においても、独身のアドバンテージは非常に大きなものがあります。結婚という形に幸せを求めなければ、安心して老後を迎えることができるといえそうです。
(全文はソースにて)
https://gentosha-go.com/articles/-/32225
★1が立った時間:2021/03/03(水) 00:01:11.47
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614712148/
>>1
モテない←結婚できない←お金が無い←社会性が無い&能力が無い←仕事も趣味も楽しめない←勝ち組にはなれない
金以外の要素は全て圧倒的負け組
>>2
勝ち組が朝から5ちゃんw
>>2
金もビミョーだろそのぶん税金払わされるし。
>>11
貧乏人は結婚して共働きしないとまともな生活ができないもんな
劣等種は淘汰されるんだろ?
喜ばしい事じゃないか
にしちゃこの国どんどん落ちぶれてるけどな
>>2
世帯年収も2馬力で1,500超。
30歳両親からの援助で戸建建てて、控除満額。
娘2人と嫁とキャッキャウフフで、控除満額。
完全に独身世帯は、家族持ちの養分だと思うよ。
息子が欲しい。居れば完璧。
2ならこどおじ大勝利
>>3
惜しい…
>>3
こどおじが勝利する訳ねーだろ
現実見ろや
なぜ女は独身のが長生きしてんだろか
食生活かね
と、考えると生活の幸福感だけを考えたらやはり独身のが幸せなのかもな
>>9
女は独身でも栄養考えて基本自炊するし酒もあまり飲まない
男の独身は外食やコンビニで不健康な食生活して酒も飲みまくり
そりゃ早死にするわ
>>9
結婚にメリットがないのは女性
未婚男は既婚男より平均寿命が15年短いが
未婚女は既婚女より平均寿命が3年長い
つまり結婚とは
女の寿命を3年削って男の寿命を15年伸ばすもの
>>9
60過ぎて家族が全くいない人ってどんな気持ちでメシ食ってんだろうか
この板ってスレタイに独身とか結婚ってワードが入ると必ずスレ伸びるよなあ
お前らどんだけ既婚者にコンプレックス抱いてんだよ
>>10
40~50代の独身おじさんが主流だから仕方ない
>>10
記事読んだ上で言ってんのか?w( ´・∀・`)
>>10
まだ結婚のチャンスがあると錯覚してる50代底辺ジジイが、あえて非婚を選択してる30代のつもりで書き込んでるのがこの板だからなw
そもそも子供欲しくなければ結婚なんかしなくていいからね。
ほんとそれだけ。
>>15
子無し夫婦が一番金貯まるぞ
>>26
離婚したら半分もっていかれるぞ?理由によっては慰謝料発生w
時間を自由に使えるって言うのは何より勝ち組だからね
>>18
稼いだ金を全部、自分で使えるってのはいいよな。
今、月の手取りが32~36万くらいで、月に15万くらい小遣い使ってるけど、
結婚して小遣いが月5万以下になったらキツイもんな。
>>46
よく15マンも使ってるのか?
キリギリスみてーな奴だな貯金しろよ。
独身は*なんじゃないか
>>70
内容からみても残りは貯蓄か投資に回してるんじゃないの
コメントする