カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

3.8キロしか離れてないのに時差が21時間ある2つの島

 地球は自転しているため時差が生じる。東西に大きく広がるアメリカロシアでは国内でも時差がある。

 丸い地球の裏と表になるような遠く離れた国では、一方が昼でももう一方は夜というように大きな時差が生じるが、隣接した緯度や同じ経度に位置する国であれば時差はほんのわずかだ。

 ところが、ロシアアメリカの間にあるダイオミード諸島の2つの島は、互いの距離が3.8kmしか離れていないにもかかわらず、21時間(サマータイム時は20時間)の時差が生まれるという。

【数キロの距離で21時間の時差を生む2つの島】

 
 ベーリング海峡の中央に位置するダイオミード諸島は、大きいサイズのラトマノフ島(通称ビッグダイオミード島)と小さなサイズリトルダイオミード島の2つからなり、両島の距離は3.8kmしかない。

1_e
image credit:wikipedia.org


 しかし、両島の中間点にはアメリカロシアの国境が存在するため、ラトマノフ島はロシア領、リトルダイオミード島はアメリカ領に属している。

 更にこの2つの島の間には国際日付変更線も通っていることから、ラトマノフ島はリトルダイオミード島よりも21時間(サマータイム時は20時間)早く時間が進んでいるのである。

 そのため、ラトマノフ島は「明日島(Tomorrow Island)」、リトルダイオミード島は「昨日島(Yesterday Island)」と呼ばれているようだ。


Two Islands in Two Countries, Two Miles and 21 Hours Apart

背景にロシアとアメリカの国境問題が関係

 わずか4キロ弱ほどの距離にありながら、なぜ両島の間に日付変更線が存在するのか。その背景にはアメリカロシアの国境問題が関係しているようだ。

 現在、アラスカ州はアメリカ領だが18世紀はロシア帝国領土だった。戦争によりロシア側がアラスカ領土をアメリカに売却した。この時に成立した米露条約によりダイオミード諸島が2国の国境線に認定されたという。

 冷戦が始まると、かつてラトマノフ島側に住んでいた人たちは、ロシア本土に強制的に移住を命じられ、国境は閉鎖された。

 以降この海峡は、アメリカソビエト連邦の国境を成し、「氷のカーテン」として知られるようになった。

 冷戦終結後に雪解けの象徴にもなったこの両島は、冬になると海が凍結して島の間に“氷の橋”ができるため最短距離で島を渡り歩くことが可能になるが、米露の国境が存在するため、実際にするとなると立派な違法行為になる。

 現在、ラトマノフ島には軍関係者が駐留しているのみだが、リトルダイオミード島の西側には先住民100人ほど住んでいる。

4_e
image credit: youtube


 その小さな島の集落には、学校や郵便局、商店はあるが、ホテルレストランインターネットは存在していないと言われている。

ギリシャの聖人が島の名前の由来

 ダイオミード諸島という島の名前の語源は、ギリシャの聖人だった聖ディオメデスに因んで名付けられたそうだ。

 1728年8月16日ロシアの探検隊を率いていたデンマークの航海士ヴィトゥス・ベーリングがダイオミード諸島を発見し、以降その日がロシア正教会で聖ディオメデスを祝う日になったという。 

 地図上では小さな2つの島に過ぎないが、深い歴史と興味深い事実が隠されているダイオミード諸島。

 TikTokユーザーらからは、「ラトマノフ島でお正月を過ごしても、お隣のリトルダイオミード島ではまだ去年になるんだね」「ラトマノフ島で『余命あと20時間』って宣告受けて、もしリトルダイオミード島に移動したらどうなるんだろう」「いつか2つの島を簡単に行き来できるようにならないかな。多分無理だろうけど」といった声が寄せられている。

@laubandrew

Anyone wanna walk to Russia with me?

♬ original sound - Big Facts

written by Scarlet / edited by parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

自然・廃墟・宇宙の記事をもっと見る

これはティラミス!?サウジアラビアの雪の上を覆う茶色い砂のおいしそうな光景 - カラパイア

ナミブ砂漠に点在するフェアリーサークルの謎、その正体は植物の出す毒にあるとする新説が登場 - カラパイア

南極の棚氷に大きな亀裂が入り、巨大氷山が分離する - カラパイア

2025年、人工重力を利用した宇宙ホテルを建設が始まる。宇宙旅行時代がもうすぐやって来る! - カラパイア



(出典 news.nicovideo.jp)