世界の衝撃ニュース

国内・海外の面白い~様々な衝撃的ニュースや話題をまとめています。

    PR


    除雪のアイデアに賛否両論(アメリカ)



    000万本の民間用火炎放射器がある。主な用途は農業や整地のための除草用であるという。 アメリカ合衆国 M①/M2火炎放射器 / M9火炎放射器 M8火炎放射器 ドイツ国 M35火炎放射器 M40火炎放射器 大日本帝国/ 日本 九三式小火焔発射機/一〇〇式火焔発射機 携帯放射器 ソビエト連邦 ROKS火炎放射器
    18キロバイト (2,846 語) - 2020年10月13日 (火) 16:58



    雪かきは想像以上に重労働だが、自宅の車庫前を除雪しようとしたアメリカの男性はスコップではなく家庭用の火炎放射器を持ち出して除雪し始めた。男性の風変りな除雪の様子に「天才か?」と驚きの声が相次いでいるが、「人間が簡単に環境破壊できる方法を見つけたようだ」などネガティブコメントも届いている。『10NEWS』などが伝えた。

    ケンタッキーアシュランド在住のティモシー・ブローニングさん(Timothy Browning)は今月26日、自宅の車庫前から道路までの道に雪が積もってしまったので除雪を始めた。

    ティモシーさんのFacebookに投稿された動画は「ブローニングの除雪サービス受付中」という女性の声から始まった。ティモシーさんはクリスマスコメディ映画『ナショナルランプーン/クリスマス・バケーション』の主人公からアイディアを得て、耳当てのついた帽子と白いバスローブ、そして靴下を履いている。

    寒そうな格好をしたティモシーさんの片手には缶🍺が握られ、もう片方の手にはスコップではなく家庭用火炎放射器を持っており、🍺を一口飲むとスイッチを入れて大きな炎を噴射して雪を溶かし始めた。その後、🍺を飲み切ったティモシーさんは缶を近くに放り投げ、両手で火炎放射器を掴んで除雪を進めたのだ。

    その様子を道路の反対側にいたジョーダン・ポジュナバクさん(Jordan)が目撃し、動画に収めていた。ジョーダンさんは遠い位置から撮影しているが、それでも大きな炎が確認できる。ジョーダンさんの動画がTwitterに投稿されると、28日の時点で再生回数が34万回を超えるほどの反響を呼んだ。

    ユーザーたちは「この天才は誰だ?」「明日の朝8時にうちの前を頼む」「警察もこの方法で道路を除雪した方がいいよ」など、ティモシーさんの発想に驚いた。

    また「良いアイディアね! この火炎放射器はどこで買えるの?」「次の誕生日には火炎放射器をねだろうかな」「今すぐ欲しいよ」といった声も届き、降雪の多い地域の人たちがこのアイディアに賛同した。その一方で「雪を解かすのはいいんだけど、今度は凍っちゃうんじゃない?」「見てよ、空気が汚染されている。人間が簡単に環境破壊できる方法を見つけてしまったね」など否定的なコメントも見受けられた。


    画像は『Fox News 2020年12月27日付「Kentucky man goes viral for clearing snowy driveway with flamethrower」』『Diply 2019年10月26日付「Give Your Lawn The Griswold Treatment With This Inflatable ‘Christmas Vacation’ RV」(IMDB)』『Chad 2020年12月26日TwitterHere’s one way to do some quick snow removal, by flamethrower.」』のスクリーンショット
    (TechinsightJapan編集部 iruy)

    海外セレブ・芸能のオンリーワンニュースならテックインサイト


    (出典 news.nicovideo.jp)




    わんこ

    わんこ

    積雪は消毒だ!

    tadarepanda

    tadarepanda

    あまり効率よくないんだよな、これ

    ゲスト

    ゲスト

    熱は上に上るからな。融けてるように見えるのは放射器が噴射する液体がかかってるからだな

    PON

    PON

    雪って大量に空気含んでいて断熱能力かなり高いんだよな。 誰もが一度は考えるだろうけど、直接火で炙っても効果はイマイチっていう・・・

    ゲスト

    ゲスト

    動画映えするだけでリスクも効果もコストも何一つ良くない

    牛カルビ

    牛カルビ

    昭和38年1月豪雪のwiki「陸上自衛隊による消雪活動も行われ、火炎放射器を用いて雪を融かすという方法が取られた。しかし、「これはあまり効果はなかった」と当時の隊員たちは語っている。

    Ricker

    Ricker

    火で溶けたそばから水が凍り出すから気温高くないと物凄い効率悪いやつ。気温高くても溶けだした水が炎を阻むからやっぱり効率悪い、見栄えだけは派手だけど。

    ChodorinoSuijin

    ChodorinoSuijin

    まぁ除雪した気になってはいるが融雪で生じた水が再凍結してアイスバーン状態になるだけじゃない?燃料消費のわりに除雪できないから作業効率は悪いんじゃないの?バーナで直接雪を焙るより水を沸かしてお湯にしてから融雪に使うのがいいんでない?

    蒼志

    蒼志

    風呂の蛇口からホース引いてお湯かけた方が早い気がする。

    RYU

    RYU

    うちみたいな関東の南側ならホースに穴開けて出し続けるって方法で融雪可能だけど、ぶちまけた熱湯が凍るレベルの地域っだとどうやっても無理そう

    ger

    ger

    見てて豪快だった。しかし効率は悪そう。

    いいふな

    いいふな

    やはり効率悪いのか。それと、🍺帯びでこんな危険物振り回すのはどうなんだ?

    ゲスト

    ゲスト

    見栄えだけでコストも効率も物凄い悪いからオススメはしない(というか出来ない

    ちょっちょりーな

    ちょっちょりーな

    まあガソリン撒いて燃やして溶かしたいとは思った事あるので気持ちは解るが熱効率があれなので直接熱を継続的に与えるタイプのが良いのだが難しいよな、焼けた鉄も少々アレだし

    QTA

    QTA

    氷に火を当てても、表面から少しずつしか溶けないのでとんでもなく効率が悪いんだよ。誰も思いつかなかった方法ではなく、みんな知っててやらない方法だと思う。

    OG-chan

    OG-chan

    横穴を掘って、そこに火炎放射なら一定の効果はある。だが上から炙るだけでは表面が融けるだけ。  横引煙突の薪ストーブに点火して放置の方が効率がいい。

    ふなごん

    ふなごん

    ジョーダン「火炎放射器で除雪だなんてジョーダンじゃないよ!」な書き込みが無いやん!

    劉生

    劉生

    塩か何かを撒いた方が効果はありそう。

    ツナ

    ツナ

    確かに考えてみれば、雪が熱で簡単に溶けるようならかまくらなんて危険すぎるからなぁ。 しかし効率悪いコメントが凄い多いって事は経験者多いんだなww

    みや

    みや

    凍ってさらに足元悪くなるだけのような気がするが。まあ、間違って火だるまになってもすぐに消火できていいな


    【火炎放射器で除雪 アイデアに賛否両論 (米)】の続きを読む


    線路でパートナーのそばを離れない白鳥、列車が1時間運行停止に(独) 



    ハクチョウ (白鳥からのリダイレクト)
    ハクチョウ(白鳥、swan)とは、カモ科の7種の水鳥の総称。シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、冬季は温暖な日本などへの渡りをおこない越冬する大型の渡り鳥である。 現生の空を飛ぶ鳥の中では最大級の重量を有している。 おとなしいイメージもあるが、子育て中の野生個体は警戒心が強くなっており、雛を捕まえよ
    6キロバイト (639 語) - 2020年12月10日 (木) 06:11


    鳥類の中でも繁殖する相手を一生変えずに添い遂げる種がいるが、白鳥も同じパートナーとともに生涯を過ごすようだ。このほどドイツで、線路内にいた白鳥がなくなりパートナーのそばから離れることを拒み、列車が一時運行を停止したという。『New York Post』『The Guardian』などが伝えている。

    ドイツヘッセン州カッセル郡フルダタール付近の高速列車が通過する線路内に今月23日、座り込んでいる1羽の白鳥が発見された。すぐに警察官と消防隊が駆けつけて白鳥を保護することにした。

    しかし白鳥は保護されるのを拒み、まるで線路から離れることを拒否するかのようだった。そのためカッセル―ゲッティンゲン間の高速列車23本の運行を1時間近く見合わせる事態となってしまった。

    実はこの白鳥のパートナーが線路上の架線に触れてしまったせいで、そこに引っ掛かったまま絶命してしまった。線路に留まっていた白鳥は、そのなくなったパートナーを偲んでいたようだ。

    一部のメディアでは「悲しみに暮れた白鳥は、なくなったパートナーのそばに座って喪に服していた。当局が保護しようと試みたが抵抗した」と報じている。

    警察の発表によると、消防隊が架線から白鳥の亡骸を取り除き、もう1羽の白鳥は保護したのちにフルダ川へ放ったそうだ。

    この白鳥のことを知った人たちからは、次のような声があがった。

    「なんて悲しすぎるんだ。」
    「この白鳥は二度と新しいパートナーを持つことはないのかもしれない。」
    「なんて可哀想な白鳥。人間に限らず動物や全ての生物は感情を持っているんだよ。」

    なお『Euro Weekly News』によると、基本的に白鳥はつがいで一生を送ると言われ、パートナーや仲間が亡くなった時には悼むという。またその多くは、亡骸のそばにしばらく留まったままでいるそうだ。

    画像は『New York Post 2020年12月29日付「Swan in mourning brings German trains to a halt for nearly an hour」(Bundespolizei/picture-alliance/d)』のスクリーンショット
    (TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

    海外セレブ・芸能のオンリーワンニュースならテックインサイト


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【線路で座り込んでいる1羽の白鳥(ドイツ)】の続きを読む


    ドイツで有名な1頭だけで散歩する白馬"
    ドイツで有名な1頭だけで散歩する白馬 image credit:History0470/Reddit


     ドイツフランクフルトのフェッヘンハイム地区では、たった1頭だけでぶらぶらと毎朝散歩している白馬がいる。

     この馬は、これまで14年間ひとり(一頭)で散歩を続けており、地元では知られた存在だ。しかしなぜ、飼い主が傍にいないのか。それにはこんな理由があった。

    ―あわせて読みたい―

    馬だって多種多様。おとぎ話に出てきそうな馬から、黄金の馬まで。あまり知られていない13種の馬
    群れから外れた1頭の馬を受け入れた6匹のオオカミの群れ
    世界で最もメロドラマな馬。人間が乗ろうとするとドラマチックに
    馬やさしい。背中を掻いてあげると、鼻先で背中を掻き返してくれる(イギリス)
    馬は信頼している人間の顔を認識し、写真からでも見分けることができる(フランス研究)


    Jenny the horse roams free in Frankfurt, despite Covid-19 lockdown

    14年間ひとりで街中を散歩する白馬“ジェニー”

     フランクフルトのフェッヘンハイム地区に、毎朝同じルートゆっくりと散歩しているジェニーというメスの白馬がいる。

    A horse named Jenny walks the same route that she has walked every day for almost 14 years. She walks alone since her owner has gotten older and is unable to ride anymore. The locals know Jenny well and look after her, giving her treats, and making sure that she gets home safe. from r/interestingasfuck

     白馬には野良というわけではない。ウェルナー・ワイシェーデルさん(79歳)という飼い主がいて、昔はジェニーに乗って毎日一緒に散歩をしていたのだが、高齢になり、乗馬することが難しくなった。

     そこで、最初は同じルートジェニーを引き連れて散歩をしていたが、ジェニーはしっかりとの散歩の道順を覚えている様子だったため、ウェルナーさんはジェニーをひとりで散歩に出すことにしたそうだ。

     そしてこの14年、ジェニーは毎朝ひとりだけの散歩を楽しんでいるという。

    cover_e41
    image credit:History0470/Reddit


    ジェニーの散歩を優しく見守る地元住民


     毎朝、ウェルナーさんが家の門を開けると、ジェニーの散歩の始まりだ。

     散歩の途中で知り合いに遭遇すると、ジェニーはちゃんと挨拶をする。

    5_e6
    image credit:History0470/Reddit


     路面電車の運転手さえ、ジェニーの姿を見ると微笑んで電車を停めてくれるため、ジェニーゆっくりと線路を安全に渡ることができる。

    1_e16
    image credit: youtube


     ジェニーにとって散歩で嬉しいことは、おやつに生垣の新芽を食べることだ。

    eat_e
    image credit: youtube


     時に、住民からもおやつをもらうことがあるというジェニーは、朝から散歩に出て、8回は同じルートを歩き、お昼ご飯の時間になると必ず家に戻るそうだ。

     「家にはご飯があるとわかっているんでしょう。まるで腹時計があるかのように、昼前には毎日ちゃんと戻ってきますよ」と笑うウェルナーさんは、万が一のために散歩に出るジェニーの首にこのようなカードをぶら下げている。

    card_e

    私はジェニーです。家出中ではありません。散歩をしているだけです。

     ジェニーのことをほとんどの地元の人々はよく知っており、ジェニーが楽しく散歩をして、無事に家に帰ることができるよう優しく見守っているが、それでも時にはジェニーのことを知らない人がジェニーを見て警察へ通報するということもあるようだ。

     しかし、ジェニーは地元の警察にもよく知られている。ウェルナーさんは常に警察と市民とジェニーの両方が安全であることを確認し合っており、この14年間一度も問題が発生したことはないということだ。

    1_e17
    image credit:History0470/Reddit


    住民らの心を明るくするジェニーの存在


     ジェニーのことがネット上で広がると、SNSでは馬を飼い主無しで街中で自由にさせていることは危険だとウェルナーさんに対して批判の声も上がった。

     しかし、地元住民はジェニーを愛して理解を示し、やさしく見守っている。特に今年はコロナの影響で閑散とした街の雰囲気や落ち込んだ人々の心を明るくしてくれたのが、毎日元気に散歩するジェニーの存在だったという。
     
     地元の獣医師は、ジェニーがこれからもこのユニークライフスタイルを健康に続けて行けるよう、定期的にジェニーの健康診断を行っており、今のところジェニーはとてもリラックスして散歩を楽しんでいるようだと話している。

    written by Scarlet / edited by parumo

    全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52297848.html
     

    こちらもオススメ!

    ―動物・鳥類についての記事―

    背後から忍び寄り仲間の犬を驚かせるおちゃめな犬
    波打ち際で犬の見せた二ヤリ。歯の模様の描かれたボールをキャッチして満足そうな犬の表情に関する海外の反応
    バケツに捨てられていた子犬が立派な警察犬になるまでの物語(イギリス)
    尊くて悶絶。生後3週間の子猫が妹に走り方を教えようとがんばる
    わかったわかった、テレビつけます!愛猫が映画鑑賞にハマってしまった結果

    ―画像の紹介記事―

    波打ち際で犬の見せた二ヤリ。歯の模様の描かれたボールをキャッチして満足そうな犬の表情に関する海外の反応
    90歳の誕生日を迎えた父親の願いは「SNSってやつに載りたい」その願いが叶う(アメリカ)
    互いに独り身となってしまったペンギン同士が身を寄せ合うあの写真が最優秀作品賞を受賞(オーストラリア)
    嫁のラブドールが壊れ、クリスマスを共に過ごせないと心配するボディービルダー(カザフスタン)
    アメリカのユーチューバーがファストフードハンバーガー店を全米300か所にオープン。無料キャンペーン実施中


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【自分で散歩する有名な馬(ドイツ)】の続きを読む


    【動画はこちら】

    人柄は身だしなみで大きく変わるものですが、長い間身だしなみを整えてこなかったホームレスの男性が美容室で大変身するインスタグラム投稿が話題になっています。

    話題になっている大変身する動画が冒頭の動画。

    元々かっこいいのですが、髭を剃ったらどうなるのでしょう。

    ビシッと整えると。ナイスガイに大変身!

    この投稿には

    2020年は誰にとっても困難な年でしたが、私たちは自分自身を再発明し、お互いにどれだけ必要かを知ることができました!!!メリークリスマスと新年は私たち全員にとって精神的、肉体的、精神的、そして経済的な健康がたくさんあります!!!頑張っていきましょう!

    と書き添えられています。

    動画には「おめでとう!」「あなたの成功を願います」「クール!」などのコメントが寄せられています。

    この男性もなぜ髭を剃ろうとしたのかは分かりませんが、何かを変えようと思ったからこそ挑戦したのでしょう。

    かっこいいです。

    【動画はこちら】長い間手入れをしていなかったホームレスが美容室でビシッ!かっこよく大変身して話題に!

    長い間手入れをしていなかったホームレスが美容室でビシッ!かっこよく大変身して話題に!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    ホームレス(英: homelessness)は、狭義には様々理由により定まった住居を持たず、公園・路上を生活の場とする人々(路上生活者)、公共施設・河原・橋の下などを起居の場所とし日常生活を営んでいる野宿者や車上生活者のこと。広義には、一時施設居住や家賃滞納、再開発による立ち退き、ドメスティックバ
    81キロバイト (11,541 語) - 2020年12月26日 (土) 23:32


    <このニュースへのネットの反応>

    みんなが日常的に身だしなみをきちんとしてられるように、政治をなんとかしないといけない。


    シュナウザーっぽい顔になっとる…


    日本のホームレスは無料住居と*ら逃げ出して自由を求めてる人らだから、ガチの貧困とは関係ないでしょ


    【ホームレスがイケメンに大変身!】の続きを読む


    二酸化炭素をジェット燃料に変換する技術開発
    二酸化炭素ジェット燃料に変換する技術開発 /iStock

    オックスフォード大学の研究グループが、二酸化炭素を合成ジェット燃料に転換する方法を発見したそうだ。
    うまく実用化までこぎつけることができれば、カーボンニュートラル(排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量であるであるという概念)な空の旅が実現するかもしれない。

    ―あわせて読みたい―

    植物の光合成をモデルにした「人工葉」 太陽の光で二酸化炭素を酸素に変える技術
    空気と電気だけで稼働。ジェットエンジンに匹敵する推進力を持つ、新型マイクロ波プラズマ推進器
    アンモニアが燃料。二酸化炭素を排出しない飛行機用ジェットエンジンが開発中(イギリス)
    人工光合成で、太陽エネルギーから燃料を生成し貯蔵できるシステムを開発(英研究)
    二酸化炭素を食べる超高層ビル構想。ニューヨークの温室効果ガス排出量規制を受け提案(アメリカ)

    温室効果ガスが大量排出されてしまう航空業界の課題


    飛行機
    は大量に二酸化炭素を排出する乗り物だ。世界を空のネットワークでつなぐため、航空業界は化石燃料を年に3630億トンも燃やさねばならない。
    これによって排出される二酸化炭素は、地球温暖化に3%ほど寄与していると試算されている。にもかかわず、飛行機の需要は今後も増えるだろうと予測されている。
    だが車のように電気化することも難しい。短距離ならば電気飛行機を作ることもできるだろうが、長距離となるとそうもいかない。

    iStock-1175745317_e
    iStock


    安価な触媒で二酸化炭素をリサイクル


    そこでオックスフォード大学のグループが考案したのが二酸化炭素リサイクルする方法だ。 

    Nature Communications』(12月22日付)に掲載された研究によれば、「有機的燃焼法」というやり方で鉄・マンガンカリウムの触媒を用意。二酸化炭素と水素をこの触媒で反応させると、ジェットエンジンの燃料として利用できる炭化水素(メタンなど)に転換することができるという。
    化石燃料にかわり、二酸化炭素リサイクルして作られた燃料を利用すれば、カーボンニュートラルな空の旅を実現することができる。

    iStock-505916275_e
    iStock


    実用化の鍵は大量生産


    なお今回の研究では、あくまで実験室内で合成ジェット燃料を合成することに成功しただけだ。実用化にこぎつけるには、これを産業として利用できるだけの規模で生産できねばならない。
    二酸化炭素リサイクルについては、空気中の二酸化炭素を抽出する設備を開発するスイス企業や、今回とは別の方法で排ガスをエタノールに変えるニュージーランド企業など、すでに8社が着手しているとのこと。

    問題視されている二酸化炭素が、いつの日か有用な資源になる――もうすぐそんな炭素循環型社会が実現されるかもしれない。

    References:Researchers say they've discovered how to turn carbon dioxide directly into synthetic jet fuel | Newshub/ written by hiroching / edited by parumo

    全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52297829.html
     

    こちらもオススメ!

    ―サイエンス&テクノロジーについての記事―

    AIだから無限に弾ける!Youtubeでベースソロをノンストップ演奏中
    VRで異性の体に入れ替わる体験をすると、実際の性別の認識に変化が生じる(スウェーデン研究)
    建物内部に隠された物体を見通せる透視能力を備えた人工衛星が登場(アメリカ)
    米軍の次世代戦闘機にR2-D2が!? AI副操縦士を搭載した偵察機の飛行実験(アメリカ)
    高血圧治療薬に寿命を延ばす効果があるかもしれない。線虫の実験で確認(日本研究

    ―知るの紹介記事―

    2000年以上前の食堂!古代都市ポンペイの遺跡から当時の食堂を発見。食べ物が入った容器も残されていた
    建物内部に隠された物体を見通せる透視能力を備えた人工衛星が登場(アメリカ)
    米軍の次世代戦闘機にR2-D2が!? AI副操縦士を搭載した偵察機の飛行実験(アメリカ)
    国境閉鎖で立ち往生した大勢のトラックの運転手らに地域住民たちがあたたかい食事を提供(イギリス)
    銀河系には膨大な数の滅亡した知的生命体による文明があるかもしれない
    二酸化炭素からジェットエンジン用の燃料を合成する方法を発見(英研究)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    地球上で最も代表的な炭素酸化物であり、炭素単体や有機化合物の燃焼によって容易に生じる。気体は炭酸ガス、固体はドライアイス、液体は液体二酸化炭素、水溶液は炭酸・炭酸水と呼ばれる。 多方面の産業で幅広く使われている(後述)。日本では高圧ガス保安法容器保安規則第十条により、二酸化炭素(液化炭酸ガス)の容器(ボンベ)の色は緑色と定められている。
    22キロバイト (2,586 語) - 2020年10月15日 (木) 02:05


    【二酸化炭素をジェット燃料に変換する技術開発(英研究)】の続きを読む

    当サイトは、ニュースに関する情報をまとめています。

    記事・ツイートの削除依頼などは、メール・メールフォームからご遠慮なくお申し付けください。

    当ブログメールアドレス
    s_news6◆outlook.jp
    (◆を@に変換して下さい)

    【著作権について】
    当ブログで掲載されている画像及び動画等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
    著作権を侵害する目的または意図は全くございません。
    掲載に問題がある場合は、削除対応をさせて頂きますので
    お手数ですがメール・メールフォームから御一報下さい。

     

    このページのトップヘ