1 WATeR ★ :2022/11/01(火) 02:35:38.72ID:WE3yH4La9
映像
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvCAPJ23ICTBAOUOV8VIGOZFL41D

インド橋崩落 補修請け負った会社の従業員ら9人逮捕
2022/11/01 01:23
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000273934.html
 インドで補修工事を終えたばかりのつり橋が崩れ落ち、140人以上が死亡した事故で、現地警察は補修工事を請け負った会社の従業員ら9人を逮捕しました。

 現地メディアによりますと、インド西部のグジャラート州で先月30日、長さおよそ230メートルのつり橋が崩れ落ち、少なくとも141人が死亡しました。

 この橋はおよそ半年の補修工事を経て、26日に一般開放されたばかりでした。

 現地警察は31日、事故に関連して補修工事を請け負った会社の従業員や警備員ら9人を逮捕しました。

 つり橋は過密状態で重みに耐え切れずに崩れ落ちた可能性が指摘されていて、警察は当時のつり橋の管理状況などをさらに詳しく調べています。




FgWjLwlaEAAov3W



35
ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:01:15.41ID:jeSI0wY10
>>1
逮捕→公開処刑で石を投げられる

たまたまこの現場の担当になった社員可哀想

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:52:51.56ID:QB4wz93G0
>>1
定員150人の吊り橋に500人乗ってたんだろ。
補習工事云々の問題じゃねぇだろ。
逮捕は筋違い。
インド政府当局の責任逃れのために公示会社を吊るし上げる気満々なんだろうな。



6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:38:23.04ID:KbpMBbX+0
定員120人の橋に500人乗って揺らすアホが写ってるのに業者逮捕かよwww
揺すったやつ逮捕しろよまず

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:46:31.82ID:vaLSciXu0
>>6
500人でもすぐに壊れなかったんだから業者は褒めるべき

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:47:30.67ID:vw7ClDPM0
>>6
先に言われた 100%同意



27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:49:02.86ID:gsFz4a5m0
>>6
しかも警備員まで逮捕って。。

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:00:38.18ID:qdKtgIFS0
>>27
いや警備員は逮捕だろ
しかもじゃねえよ

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:51:00.28ID:ZYS1e6kE0
>>6
揺らした程度で落ちる橋作るなよ・・・
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:38:40.48ID:g1GfU4bt0
思ってたより高さは低いけど結構な死人でたのな

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:01:52.32ID:jeSI0wY10
>>7
下は川だし溺死

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:38:58.26ID:T8vHDL2V0
日本人を代表して心からお祝い申し上げますw


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:42:59.07ID:SgCaHfD10
>>8
日本人のフリするの止めなさい

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:47:52.91ID:RN84TsPq0
>>8
でも君日本人じゃないよ?

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:48:56.96ID:+KtHUR380
>>8
日本人の代表面するのいつも日本人じゃないよね

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 02:47:24.91ID:6w5xo9Sn0
下が水なら生き残れそうではあるが
密集してるとダメなのか

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:08:50.23ID:JmJa5vpj0
>>21
溺れるものは藁をも掴むって言うだろ犠牲者どおし足とか服とか掴んで溺れたんだろう

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:08:45.17ID:mKRUDB7f0
さすがに制限を超えて落ちたのを業者の責任にするのは違わないか?

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:09:42.93ID:jeSI0wY10
>>44
140年間落ちなかった
それが補修したら落ちた

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:09:42.88ID:D/yiXR220
全然高くないのに何でこんなたくさん*んだ?

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:10:06.07ID:PrYA/erD0
>>48
あんま水が無いんじゃないか説

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:12:39.47ID:D/yiXR220
>>50
でも救助の大きめな手漕ぎボートたくさん出てるからそこまで浅くも無さそう
足場の下敷きになったとかかなぁ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:11:58.47ID:jeSI0wY10
>>48
とはいえそれなりの高さはあって5階から落ちるようなもん

5階から落ちる

死にはしないけど手や足や腰や背中や頭部負傷

川なのでそのまま溺れる

五体満足なら泳げても落ちた直後は身体のどこかを負傷してて無理

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:22:00.11ID:174dLVAV0
何で糸みたいな橋に、500人乗ったの?

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:28:17.07ID:78LhKhb80
>>66
ハロウィンだから




68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 03:24:20.58ID:QcSJcCOb0
インドがどうなのか知らないけれど
泳ぎを習わない、水泳の時間がない国は泳げない人が多いと聞いたことがある
だから俺らの感覚では大したことないと思える水深でも溺れてしまうのでは