世界の衝撃ニュース

国内・海外の面白い~様々な衝撃的ニュースや話題をまとめています。

    科学・医療・文化


    1 ぐれ ★ :2023/09/08(金) 11:07:53.89 ID:JY1ya1D59
    ※2023.09.07
    Forbes

    50歳未満でのがん発症例が世界的に増加しているとする研究論文が5日、学術誌BMJ Oncologyに掲載された。原因は不明という。すでに逼迫している医療機関がさらなる負担を強いられる恐れがあるほか、がんに関するこれまでの知見の多くに反する傾向だ。


    がんは今も高齢者に多く見られるものの、論文によると、50歳未満のがん(早期発症がん)患者数は過去30年間で増加。2019年には世界全体で50歳未満の182万人ががんと診断され、106万人が死亡したことが報告されており、1990年からの増加率はそれぞれ79%と28%だった。

    発症増加が特に顕著なのは気管がんと前立腺がんで、年間でそれぞれ2.28%と2.23%のペースで増加していると推定される。

    早期発症がんで発症例と死亡例が最も多かったのは乳がんで、2019年の10万人当たりの症例は13.7人、死亡例は3.5人だった。非黒色腫皮膚がんを除外すると、乳がんは世界で最も多いがんとなっている。

    続きは↓
    https://forbesjapan.com/articles/detail/65794?read_more=1
    ※前スレ
    【医療】50歳未満のがんが世界的に増加 原因は不明 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694123370/

    ★ 2023/09/08(金) 06:49:30.07


    (出典 for-patients.c-cat.ncc.go.jp)




    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:08:51.56 ID:8KOJnN9j0
    あっ

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:09:22.43 ID:Er+DTk1l0
    やっぱ原因は環境汚染かね

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:09:52.24 ID:nsndTTyk0
    飲み食いしてるものの変化やろ 常識的に考えて

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:10:13.56 ID:sYUw28LU0
    なんだろなぁ?最近免疫下がるような事あったっけ?(すっとぼけ

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:11:27.50 ID:z0rEtkwU0
    2019年までの資料なのに反ワクってバカなのか?
    PR

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:11:52.74 ID:WC2tODS10
    【IARC発がん性リスク】

    <グループ1>*ヒトに対する発癌性が認められる
    ・アスベスト
    ・HIV-1ウイルスの感染
    ・プルトニウム239と放射壊変物のエアロゾル
    ・放射性ヨウ素被曝
    ・アルコール飲料

    <グループ2A>*ヒトに対する発癌性がおそらくある
    ・紫外線
    ・美容・理容に従事
    ・シフト勤務

    <グループ2B>*ヒトに対する発癌性が疑われる
    ・アセトアルデヒド
    ・ガソリンエンジンの排気ガス
    ・大工・建具作業に従事
    ・アスパルテーム
    PR

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:16:18.16 ID:peKmLScx0
    >>33
    美容師、理容師に癌になりやすいのはヘアカラー剤なんだよね
    って事は白髪染めも危ないのかな

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:13:33.44 ID:B9rPmH6i0
    運だろ

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:16:09.58 ID:vRGX3dix0
    うちのおかんワクチン打まくりで、ガン家系じゃないのに乳がんになったな。医者が初期がんすごい増えてるって言ってたわ

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:17:47.71 ID:U4rL3jDv0
    ストレス

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:18:28.48 ID:8uSMuhD50
    過去30年間で増加となると携帯電波か?




    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:18:39.68 ID:QcYpAtHC0
    世界人口も増加してるでしょ。
    1990年から2019年で約46%増加してる。

    つまり、患者数の割合は増えているが、死亡数の割合は減っている?

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/08(金) 11:19:01.96 ID:WB0Ln4LM0
    2019年を刷り込ませる記事


    1 ニョキニョキ ★ :2023/07/13(木) 20:01:10.28ID:4DBtTCkf9
    父親が飼っていた犬に顔を噛まれ、鼻先を噛みちぎられてしまったトリニティさん。形成手術を受けたのち、鼻先から毛が生えてくるようになったという(画像は『Trin 2023年7月1日付TikTok「love thisssss let’s remember to be nice humans」』のスクリーンショット)
    昨年9月、アメリカに住むある女性は父親が飼っていた犬に突然襲われ、鼻先を噛みちぎられてしまった。女性は失った鼻の一部に頭皮と額の上部の皮膚を移植したところ、鼻先から毛が生えるようになったという。英ニュースメディア『The Sun』などが伝えている。

    米ペンシルベニア州ハリスバーグ在住のトリニティ・ロウルズさん(Trinity Rowles、20)は2022年9月9日、父親が飼っていた犬に襲われ、顔や腕などを噛まれて鼻先を噛みちぎられるという悲劇に見舞われた。襲ったのは、ピットブルとアメリカン・ブルドッグのミックス“アイリッシュ(Irish)”で、トリニティさんの父親が保護して5年ほど可愛がって育てていた。

    事故が起きた当日、トリニティさんは父親と言い争いをしてそのまま玄関を出ようとしたところ、父親に腕を掴まれて2人とも転んでしまった。すると突然、アイリッシュがトリニティさんの鼻に噛みついてきた。父親はすぐにアイリッシュを押さえつけて娘を守ろうとしたが、今度はトリニティさんの腕に噛みついておもちゃを引っ張るかのように引きずり回した。

    しばらくするとアイリッシュは突然スイッチが切れたように攻撃を止め、玄関ポーチの階段に座り込んだ。これまで攻撃的な行動を見せたことのなかったアイリッシュだが、トリニティさんは「飼い主である父親を守ろうとしたのでは」と述べている。その後、アイリッシュは駆けつけた警察官によって父親の了承のもと、その場で射*れた。

    トリニティさんはこの事故によって失った鼻先を再建するために、耳の軟骨と頭皮、額の上部から血流のある皮膚・組織の移植手術をしている。顔全体の再建手術を6回受ける必要があり、手術を重ねる毎に順調に回復してきたトリニティさんだが、頭皮から皮膚を移植したことで鼻先から毛が生えてくるようになった。
    https://article.yahoo.co.jp/detail/6a087a10db6ae2232fdc50ae3e08bfff2f37b2e5


    (出典 i.dailymail.co.uk)




    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:15:36.56ID:+fNHd55s0
    >>26
    コレは移植しないより良かったのか。。。?🤔

    63 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:15:50.32ID:mxjNszDS0
    >>26
    思ったより生えてたああああ

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:18:57.92ID:hQnVrqpn0
    >>26
    想像より酷かったw

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:23:32.28ID:DQyZ0qsk0
    >>26
    おまえらの頭皮を移植すれば解決だな

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:07:52.70ID:SR0AiZr00
    >>1
    茶吹いたわw 

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:04:27.65ID:wE3zX3LP0
    ニョキニョキw

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:05:50.34ID:V1OVGXxd0
    人工頭皮を開発して移植

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:09:05.58ID:LKC1PRAo0
    俺ならチンボの皮でやってもらう
    かなり余裕があるから困らない

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:13:52.56ID:RY2Bv/wM0
    >>36
    こすると気持ちよくなるぞ




    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:10:47.51ID:xWL2glLG0
    ピットブルが足の脛を骨ごと噛み千切るグロ動画見た事あるわ

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/13(木) 20:14:14.74ID:vuJbu6L30
    これは・・・
    お前ら的朗報ニュースでは!?




    1
    oops ★ :2023/07/04(火) 00:07:34.77ID:6b/sIpqd
    イギリスで初めて「水火葬」が行われる見通しとなった。

    「アルカリ加水分解葬」(レゾメーション)とも呼ばれるこの葬法では、水酸化カリウムと水を混ぜた液体で遺体を分解する。環境への負担がより少ない、持続可能な選択肢とされる。

    所要時間は4時間。骨は残り、粉末化されてから、骨つぼに収められて愛する人のもとに戻る。その点では火葬の遺灰と似ている。

    レゾメーションは、カナダ、南アフリカ、アメリカの多くの州で実施されている。

    イギリスで行われれば、1902年に火葬法が制定されて以来の、新たな遺体処理法の導入となる。「コープ・フュネラルケア」(Co-op Funeralcare)が国内最初の事業者として、年内の開始を予定している。

    設備を供給する英会社「レゾメーション」は、この葬法だと火葬に比べ、温室効果ガスの発生は3分の1に、エネルギー消費は7分の1に、それぞれ抑えられると説明している。

    同社創業者のサンディー・サリヴァン氏によると、アルカリ加水分解葬で使われる液体は「DNAの痕跡を全く残さずに水循環に戻される」という。

    ■費用は火葬と同程度

    南アフリカの反アパルトヘイト運動家で、2021年に死去したデズモンド・ツツ元大主教は、自らの葬儀に関してこの葬法を選んだ。

    コープ・フュネラルケアのマネージング・ディレクターのジル・スチュワート氏は、「埋葬の土地はなくなりつつある」と説明。レゾメーションは、葬儀業界が「炭素削減目標を改善し、人口増加による収容能力の問題に対応する」のに役立つと述べた。

    同社では、レゾメーションの費用は従来の火葬と同程度になると見込んでいる。当初は特定の場所(未発表)だけで行い、その後にイギリス各地に広げていく考えだという。

    6時間前
    https://www.bbc.com/japanese/66084327

    ■原文記事
    Water cremation: Co-op Funeralcare to be first UK company to offer resomation
    https://www.bbc.com/news/uk-66081058

    ■Resomation official website
    https://resomation.com

    ■Co-op Funeralcare official website
    https://www.coop.co.uk/funeralcare


    (出典 img.etimg.com)



    (出典 www.hindustantimes.com)




    6 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 00:47:03.21ID:6BIgx2rU
    ま、墓もいらんし粉もいらんよな

    7 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 00:47:30.55ID:CnQfHSeW
    3年後

    欧州で鳥葬が本格化!



    閲覧注意



    閲覧注意


    閲覧注意

    閲覧注意

    天国への道を鳥へ任すチベットの鳥葬

    (出典 www.sekizaikumiai.com)



    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    12 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 01:44:51.66ID:bsZ/Q51o
    >>7
    色々とエコなのは間違いないなあw

    41 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 10:13:02.14ID:+Ow+wX7l
    >>7
    やっぱ鳥葬が1番エコだな

    20 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 04:06:50.17ID:16upBBsM
    廃液処理はどうすんの?

    23 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 05:11:20.30ID:T8rE5FSD
    もしかして海に流すのかな

    28 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 07:43:02.43ID:H3Au9Yv7
    現状では、キリスト教徒が土葬の代替で火葬になるのはイヤな場合の選択肢ってぐらいか?

    火葬と比べてエネルギー消費や二酸化炭素がーー、と書いてはあるが、原料の調達や処理後の処分などの負担は計算に含めてないだろうし




    34 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 09:03:13.44ID:BUdJhusc
    >>28
    水酸化カリウムはそこらへんの石鹸にも使われているほど安価
    それで今の火葬程度のコストになると言ってるから原料以外のコストも乗ってるだろ

    35 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 09:25:55.42ID:H3Au9Yv7
    >>34
    値段の負担ではなく環境負荷のことを言ってたつもり
    そもそも値段なら、火葬と同程度になる「見込み」って1にある

    32 名無しのひみつ :2023/07/04(火) 08:28:13.63ID:nCm48HTz
    死体の処理法教えるなよ


    1
    すりみ ★ :2023/05/07(日) 10:11:37.69ID:g3vyd4wC
    【5月7日 AFP】
    デンマーク・オーデンセ(Odense)の南デンマーク大学(University of Southern Denmark)の地下には、世界最大とされる人間の脳の標本コレクションが存在する。

    1945~82年に、精神疾患だった人の遺体から検視後に除去・採取された脳の標本9479点が収められている。
    ホルマリン漬けにされた脳が入った大きな白いバケツには番号が振られている。

    このコレクションは、著名デンマーク人精神科医エリック・ストレームグレン(Erik Stromgren)氏が生涯をかけたものだ。

    コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)で精神医学史を研究するイェスパー・バクシークラー(Jesper Vaczy Kragh)氏はAFPに対し、脳の収集は「一種の実験的研究」だったと説明した。

    ストレームグレン氏ら研究チームは「これらの脳から、精神疾患の原因が存在する場所を限局したり、何らかの答えを見つけ出せたりするかもしれない」と考えていたという。

    デンマーク各地の精神科施設で、患者が死亡すると検視が行われ、脳が採取された。
    患者本人やその遺族の同意は不要だった。

    《後略》

    全文、他画像はソース元でご覧ください
    世界最大の脳標本コレクション、精神医療の暗い過去 デンマーク
    (c)AFP/Camille BAS-WOHLERT|2023年5月7日 9:00 
    https://www.afpbb.com/articles/-/3457452?cx_part=top_latest

    (出典 afpbb.ismcdn.jp)


    (出典 afpbb.ismcdn.jp)



    (出典 static.euronews.com)




    3 七つの海の名無しさん :2023/05/07(日) 10:57:41.05ID:SbCHUyQg
    ガラスの瓶に入れたのがズラリと並べてあるのを想像したが、違った。


    インドの神経病理学脳博物館

    (出典 img.atlasobscura.com)

    ペルーのブレインミュージアムは、定期的に一般公開されている世界で数少ない博物館です。

    (出典 perceptivetravel.com)



    (出典 s.yimg.com)


    (出典 shewalkssoftly.files.wordpress.com)


    8 七つの海の名無しさん :2023/05/07(日) 12:19:38.99ID:fyQakfzX
    何らかの研究成果はあったのだろうか

    9 七つの海の名無しさん :2023/05/07(日) 14:18:58.95ID:fSklQ9Gn
    >>8
    脳をただ無為にコレクション的に集めても、何の研究成果もあがらない
    というのが分かったのが研究成果では無いだろうか




    11 七つの海の名無しさん :2023/05/07(日) 17:39:27.05ID:El8EO2C6
    >デンマークでは1929~67年、精神科施設の入所者には
    >不妊手術を施すよう法律で定められていた。

    なかなかふっ切れていて凄い

    12 七つの海の名無しさん :2023/05/07(日) 18:27:17.62ID:zTsRzFdI
    >>11
    北欧は福祉が手厚いと言われているが
    優生思想が根強く1997年まで断種をしていたそうだよ


    1
    七波羅探題 ★ :2023/04/22(土) 08:02:21.85ID:VxT+Lhrk9
    日本料理こそ世界に誇る文化であると自負している日本人は少なくない。だが、実際はすべての外国人が絶賛しているわけではないようだ。日本在住の大学講師で「ジャパン・タイムズ」の寄稿者でもある英国人が、英「スペクテイター」誌に本音を打ち明けている。

    ■魅力の大半は「味」とは無関係
    日本に23年間暮らし、屋台料理から懐石のフグの天ぷらまで、ありとあらゆる日本料理を食べてきた結果、私はある結論に達した──日本料理は過大評価されている、ということだ。日本料理は盛り付けが完璧でないことがめったになく、絶品なこともある。だが同時に味気なく、似たり寄ったりなこともある。

    問題の一つは、日本人が自国の料理に惹かれる理由の多くが、実際の「味」とは関係のないところにある点だ。

    少なくとも英国料理がまずかった昔、それはたんなる「燃料」にすぎなかったのに対して、日本料理は昔もいまも、ある意味「芸術」だ。高級な日本料理は、ワーグナーの総合芸術に匹敵する。色彩、選りすぐりの器、箸、膳、座敷、そしてもしあれば近くの小川から流れる水の音、これらはあらゆるものを包括する知覚的経験の一部をなす。

    ある食通の友人が、日本の有名なご当地ラーメンめぐりをした。ある店で彼は、一緒に店を訪れた相手と話しはじめると、店主に静かにするよう怒られた。店主は壁の貼り紙を指差した。そこは「私語禁止」のラーメン店だったのだ。

    日本料理は「薬」でもある。栄養価、古くから伝わる食材の食べ合わせ、調和、産地、季節感に過剰なほどこだわる。また一口も残さずに、腹八分目を厳守するというルールがある。こうしたこだわりは、それなりに素晴らしい。だがときには純粋に食べる喜びのために食べたいと思わせることもある。

    伝統的な料亭の神秘的な雰囲気は、魅力的であると同時に威圧感を伴う。それは客に、古い儀式に参加しているような錯覚を与える。そして少量で、どちらかと言うとあまり美味しくないことが多い料理を何時間もつらい正座で食べなくてはならないことへの一切の疑念を鎮める。

    好きな料理はフランス料理やイタリア料理、あるいはインド料理やタイ料理と言ってもあまり人の印象には残らず、感心もされない。だが「日本料理」ならどうだろう?そう言った瞬間に、自分は洗練されていることを宣言したことになる。

    ■行き過ぎた伝統への敬意

    ※以降会員記事

    Philip Patri*

    Courrier.jp
    2023.4.20
    https://courrier.jp/news/archives/323138/

    ★1:2023/04/21(金) 09:27
    前スレ
    「日本料理は過大評価されている」日本在住の外国人大学講師が英誌に寄稿★4
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682079691/

    イメージ画像

    (出典 live.staticflickr.com)




    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:19:34.67ID:mOsQvg070
    >>1
    それはまずいイギリス料理を改善してから言え

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:23:39.57ID:ht+QDmrd0
    >>1
    >少なくとも英国料理がまずかった昔

    このトピ最大の謎

    3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:04:24.65ID:tZZx0E4u0
    >店主に静かにするよう怒られた。店主は壁の貼り紙を指差した。そこは「私語禁止」のラーメン店

    これは日本の恥部

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:07:45.43ID:kuvW1BUf0
    >>3
    別に構わんやろ
    旨いもん食ってる時に騒がれても困るわな

    気に入らんなら行くな



    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:09:00.75ID:iyvd9Jdl0
    >>16
    そんな大騒ぎor無音みたいな極端なことしなくても
    あんまりうるさくしないでね程度でよくね

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:05:43.23ID:Igf0bbyn0
    逆。むしろ過小評価されている。
    海外に在住した人が言うには、日本は料理が美味しいと。和食も洋食も中華も。

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:09:09.77ID:rqNttMCc0
    >>7
    同意。過小評価されてる。
    日本食、美味しすぎ。

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:06:24.41ID:1Uq5yUfv0
    イギリス料理が不味いと言われた恨みから書いてるとしか思えない

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:11:04.00ID:AWWwd4f80
    はい僕はイタリア料理が好き

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:19:17.47ID:YY/A7K+j0
    >>29
    日本と気候が似ていて南北に広がり海がある
    そして素材の味や風味を活*料理法、実は共通点が多いと勝手に思ってる
    ヘルシーなのは日本食だけど、現代人からしたらヘルシー過ぎる




    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:15:35.94ID:+bbscywD0
    わざわざ寄稿する話かよ

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:20:07.23ID:eHcG6wPi0
    日本に23年間滞在しながら私語禁止ラーメン屋で怒られた腹いせの記事
    23年も住めば海外とは違う日本特有のラーメン文化もご存知なはずと思ったが
    案外そうではなかったんだな

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/22(土) 08:20:15.61ID:lXDWAhPk0
    食べなくていいのに
    わざわざ言及するかまってちゃん

    このページのトップヘ