>>1
報道したい自由に逆らうの?
謝罪を命令するよ
同接1000万くらいいくらしいで
>>9
加藤純一レベルやん
マジでフジテレビ系youtuberって良識ないよな
>>17
厚生省がブチギレ声明出してた
>>17
普通にキモい
なんで家の前行く必要があんだよ
>>17
昭和かな?
>>17
ガチでマスゴミってゴミやん💩
>>17
ワケわからん
なんの意味あるんやこれ
>>91
ワイが一番乗りや!ドヤ!すごいやろ!
↑
マジでこれだけやで 中身が小学生や
>>17
第2のへずまりゅうやんけ
>>17
小学生ニキかわよ
でも報道がそれしないと何も伝わらないし
>>19
何を伝えてるの?
>>20
上島竜兵の住所
>>27
いうて自殺の手段隠すのはちょっとな
例えばハウスメーカーが自*にくい構造の家を作ろうとしたときに
警察に実際に自*た人のやり方教えてといったって無視されるわけで
これは単なる一例だけど誰もがアクセスできる知識を蓄積する
ってのが報道の役目だろ?
それを否定するだけの意味が果たしてあるのかっていうと疑問だな
>>52
それ報道しなきゃ得られない知識なのか?
企業と省庁間でやり取りすればいいだけの話じゃね?
>>60
省庁って警察庁に企業が要請して事件資料開示してもらえって?
するわけないだろ
だいいちそれじゃ誰もがアクセスできるってことにならんし
>>72
出来ないならあとは政治でやるしかないやん
自殺方法分からないから自殺対策の家建てられないよ!報道してって滅茶苦茶やぞ
>>77
あくまで一例って書いてるのに字が読めないのか?
政府や省庁のような特別な権限をもっている組織だけが情報を得られる
っていう状況が問題だから報道っていう仕組みが発達したんだろ
警察や検察が冤罪を一つも起こさなかったり、捜査ミスもなかったり
政府が公文書を改ざんしたりしないなら最悪情報の管理を任せるって考え方もあるだろうが
現実はそうじゃないし、その場合でも民間人が情報にアクセスできる仕組みは必要になる
これってわざわざ教えられて気づくようなことか?
>>27
ほんなら警察も自殺者数公開すんのやめたらええのにな
>>62
それは思う
まぁ公開するなとは言わんけどこっそり掲載しといてメディアも今年はこんなに増えましたーとかやらなきゃええ