1 ごまカンパチ ★ :2023/11/25(土) 11:36:03.80 ID:AvH5Zik99
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4af7feb6bb588023f33a59afa13a5ed5f19b1a
中国がモスク(イスラム教の礼拝堂)を閉鎖あるいは破壊したり、別の目的で利用したりしているという報告書を、
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)が22日に発表した。
モスクに対する取り締まり行為は、中国でイスラム教の信仰を実践することを抑制するための「組織的取り組み」の一環だと、HRWは最新の報告書で指摘した。
中国には約2000万人のイスラム教徒がいる。同国は公式には無神論国家だが、信仰の自由を認めているとしている。
しかし専門家らは、中国では近年、組織化された宗教に対する取り締まりが強化されており、政府がより統制しようとしていると指摘している。
BBCはHRWの発表に先立ち、中国の外務省と民族問題委員会にコメントを求めている。
HRWの中国担当のマヤ・ワン局長代理は、
「中国政府によるモスクの閉鎖や破壊、別の目的での利用は、中国でイスラム教の信仰を実践することを抑制するための組織的取り組みの一環」だと述べた。
今回の報告書が発表される前にも、中国北西部・新疆地区でイスラム系少数民族ウイグル族に対する組織的な人権侵害が起きていることを示す証拠が
相次いで浮上している。中国政府はウイグル族に対する虐待を否定している。
■モスクの象徴を撤去、礼拝堂を破壊
中国国内のイスラム教徒のほとんどは、新疆地区、青海省、甘粛省、寧夏回族自治区といった同国北西部で暮らしている。
HRWによると、イスラム教徒が住民の多数を占める、寧夏回族自治区の廖橋村では、六つのモスクのうち三つがドームとミナレット(塔)を撤去された。
残りのモスクの礼拝堂も破壊されたという。
HRWが入手した衛星画像では、2018年10月から2020年1月にかけて、廖橋村のモスクの屋根がドーム型から中国式のパゴダに置き換えられているのがわかる。
寧夏回族自治区では2020年以降、約1300棟のモスクが閉鎖または改築されていると、中国のイスラム教徒を研究するハンナ・シーカー氏はBBCに述べた。
この数は、同地域にある全てのモスクの3分の1にあたる。
■中国文化と合致させようと
習近平国家主席の下、中国共産党は宗教を、政治イデオロギーや中国文化に沿うものにしようとしてきた。
中国共産党中央委員会は2018年、モスクの管理と統合に関する文書を発表した。
省に対して「さらに多くの(モスクを)取り壊し、建設数を減らし、全体の数を減らすよう努力すること」を求めるものだった。
文書には、モスクの建設や配置、資金調達は「厳しく監視」されなければならないとある。
チベット自治区や新疆地区で最も長期的かつ深刻だったこうした弾圧は、ほかの地域にも及んでいる。
中国には二つの主要なイスラム民族が存在する。一つは、8世紀の唐の時代に中国へやって来たイスラム教徒の子孫にあたる回族。
もう一つは、主に新疆地区で暮らすウイグル族だ。
オーストラリア戦略政策研究所の報告書によると、2017年以降、新疆地区のモスクの約3分の2が損傷または破壊されている。
「一般的に言えば、寧夏回族自治区は『中国化』政策を実施するための試験場だ。それゆえに、改修や統合がほかの省に先駆けて始まっているようだ」
と、前出のシーカー氏は言う。同氏は回族のイスラム教徒に関する報告書を、アメリカを拠点とする学者デイヴィッド・ストループ氏と共同執筆している。
「中国化」とは宗教的な信念を中国の文化や社会を反映したものに変えようとする、習氏の取り組みを指す。
中国政府はモスクの統合について、イスラム教徒の経済的負担を軽減するのに役立つと主張している。
しかし、回族のイスラム教徒の中には、自分たちの忠誠心を共産党に向けるための取り組みの一環だと考える人もいる。
こうした統合は、村の移転や統合の際にしばしば起こる。
「中国化」政策に公然と反対する住民もいるが、いまのところ彼らの抵抗は徒労に終わっている。彼らは何年もの間、モスクの閉鎖や取り壊しをめぐって当局と衝突し、
大勢が投獄されたり拘束されたりしてきた。
アメリカを拠点とする回族活動家マ・ジュ氏によると、地方政府はモスクの外側の要素を取り除いた後、沐浴(もくよく)場や教壇といった宗教活動に不可欠な設備を撤去するのだという。
「人々が(モスクに)行かなくなると、(当局は)それを口実にモスクを閉鎖する」のだと、同氏はHRWの報告書の中で述べている。
※続きはソースで
中国がモスク(イスラム教の礼拝堂)を閉鎖あるいは破壊したり、別の目的で利用したりしているという報告書を、
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)が22日に発表した。
モスクに対する取り締まり行為は、中国でイスラム教の信仰を実践することを抑制するための「組織的取り組み」の一環だと、HRWは最新の報告書で指摘した。
中国には約2000万人のイスラム教徒がいる。同国は公式には無神論国家だが、信仰の自由を認めているとしている。
しかし専門家らは、中国では近年、組織化された宗教に対する取り締まりが強化されており、政府がより統制しようとしていると指摘している。
BBCはHRWの発表に先立ち、中国の外務省と民族問題委員会にコメントを求めている。
HRWの中国担当のマヤ・ワン局長代理は、
「中国政府によるモスクの閉鎖や破壊、別の目的での利用は、中国でイスラム教の信仰を実践することを抑制するための組織的取り組みの一環」だと述べた。
今回の報告書が発表される前にも、中国北西部・新疆地区でイスラム系少数民族ウイグル族に対する組織的な人権侵害が起きていることを示す証拠が
相次いで浮上している。中国政府はウイグル族に対する虐待を否定している。
■モスクの象徴を撤去、礼拝堂を破壊
中国国内のイスラム教徒のほとんどは、新疆地区、青海省、甘粛省、寧夏回族自治区といった同国北西部で暮らしている。
HRWによると、イスラム教徒が住民の多数を占める、寧夏回族自治区の廖橋村では、六つのモスクのうち三つがドームとミナレット(塔)を撤去された。
残りのモスクの礼拝堂も破壊されたという。
HRWが入手した衛星画像では、2018年10月から2020年1月にかけて、廖橋村のモスクの屋根がドーム型から中国式のパゴダに置き換えられているのがわかる。
寧夏回族自治区では2020年以降、約1300棟のモスクが閉鎖または改築されていると、中国のイスラム教徒を研究するハンナ・シーカー氏はBBCに述べた。
この数は、同地域にある全てのモスクの3分の1にあたる。
■中国文化と合致させようと
習近平国家主席の下、中国共産党は宗教を、政治イデオロギーや中国文化に沿うものにしようとしてきた。
中国共産党中央委員会は2018年、モスクの管理と統合に関する文書を発表した。
省に対して「さらに多くの(モスクを)取り壊し、建設数を減らし、全体の数を減らすよう努力すること」を求めるものだった。
文書には、モスクの建設や配置、資金調達は「厳しく監視」されなければならないとある。
チベット自治区や新疆地区で最も長期的かつ深刻だったこうした弾圧は、ほかの地域にも及んでいる。
中国には二つの主要なイスラム民族が存在する。一つは、8世紀の唐の時代に中国へやって来たイスラム教徒の子孫にあたる回族。
もう一つは、主に新疆地区で暮らすウイグル族だ。
オーストラリア戦略政策研究所の報告書によると、2017年以降、新疆地区のモスクの約3分の2が損傷または破壊されている。
「一般的に言えば、寧夏回族自治区は『中国化』政策を実施するための試験場だ。それゆえに、改修や統合がほかの省に先駆けて始まっているようだ」
と、前出のシーカー氏は言う。同氏は回族のイスラム教徒に関する報告書を、アメリカを拠点とする学者デイヴィッド・ストループ氏と共同執筆している。
「中国化」とは宗教的な信念を中国の文化や社会を反映したものに変えようとする、習氏の取り組みを指す。
中国政府はモスクの統合について、イスラム教徒の経済的負担を軽減するのに役立つと主張している。
しかし、回族のイスラム教徒の中には、自分たちの忠誠心を共産党に向けるための取り組みの一環だと考える人もいる。
こうした統合は、村の移転や統合の際にしばしば起こる。
「中国化」政策に公然と反対する住民もいるが、いまのところ彼らの抵抗は徒労に終わっている。彼らは何年もの間、モスクの閉鎖や取り壊しをめぐって当局と衝突し、
大勢が投獄されたり拘束されたりしてきた。
アメリカを拠点とする回族活動家マ・ジュ氏によると、地方政府はモスクの外側の要素を取り除いた後、沐浴(もくよく)場や教壇といった宗教活動に不可欠な設備を撤去するのだという。
「人々が(モスクに)行かなくなると、(当局は)それを口実にモスクを閉鎖する」のだと、同氏はHRWの報告書の中で述べている。
※続きはソースで
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:39:14.37 ID:5zxesLDD0
ウイグルはイスラムの連中からも見捨てられてるな
中共は反米のスーパーパワーだから
中共は反米のスーパーパワーだから
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:07:52.40 ID:hvRF+MY/0
>>6
敵の敵は味方か。
以前からムスリムが中国に対して連中のいう聖戦をおこさないか、不思議に思ってた。
宗教のずるさ、いやらしさがよくわかるな。
敵の敵は味方か。
以前からムスリムが中国に対して連中のいう聖戦をおこさないか、不思議に思ってた。
宗教のずるさ、いやらしさがよくわかるな。
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:41:03.08 ID:GQJSgvpB0
中国にはだんまりのイスラムwww
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:41:48.07 ID:RSV4a/G40
中共と宗教それもイスラムは水と油だから得心余裕
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:43:14.74 ID:Gx89Gc1B0
回教国でなければおおよその国は国のルール>超えられない壁>宗教だからな
中国は宗教禁止だからな
中国は宗教禁止だからな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:43:44.30 ID:fBhgFzsD0
一方日本は税金免除
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:47:15.89 ID:PNslS3E80
パレスチナには隙あれば連帯を表明するイランもトルコもインドネシアもこれにはダンマリ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:47:55.92 ID:1CFkYi0w0
イスラムは中国には逆らわんやん
西側諸国は大嫌いなのに
西側諸国は大嫌いなのに
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:26:48.98 ID:GCqCqasQ0
>>21
カ*ラムは中東で手一杯なのと、カ*ラム上層部が利益で結びついてるからだろ
カ*ラムは中東で手一杯なのと、カ*ラム上層部が利益で結びついてるからだろ
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 11:52:37.74 ID:REwtHaQY0
独裁国家って、正しいことを強行できる点だけは評価できるな
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:00:09.11 ID:qgro59hg0
これが逆にもしも
ヨーロッパやアメリカが
モスク破壊閉鎖やったらどうなるの?
ヨーロッパやアメリカが
モスク破壊閉鎖やったらどうなるの?
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:03:40.21 ID:a24exP4g0
中国は回族と長く共存してきたからな、これがベテランの扱いかたなのさ
高麗種もロクにシツケられない小日本に文句を言われたくないアルよ
高麗種もロクにシツケられない小日本に文句を言われたくないアルよ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:06:46.71 ID:4IEbKUVP0
遠い未来に最終的に世界を制するのは中国かなあ
結局一つにまとめあげる強権を持てないと統一はできない
結局一つにまとめあげる強権を持てないと統一はできない
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:08:01.06 ID:15cGzZVp0
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:10:06.56 ID:f9eAmaFt0
中国が正しかった説
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:21:59.29 ID:S/IWYgn10
ハマスとかイランもこれには目を瞑って
中国と仲良くするんだろうな
中国と仲良くするんだろうな
PR
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:24:44.37 ID:ifT3GN8v0
>>82
応援はするがこっちに来るなってことだな
応援はするがこっちに来るなってことだな
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/25(土) 12:29:54.31 ID:QH1UktrN0
支那でアッラーアクバルされない理由を知りたい