世界の衝撃ニュース

国内・海外の面白い~様々な衝撃的ニュースや話題をまとめています。

    PR

    政府

    彼は最近、SNS上で「ウクライナに送られた資金の相当な割合が、実際にはアメリカの政治家や民主党、一部の共和党員に流れている。それがゼレンスキー大統領が『送られた金の半分しか届いていない』と言う理由だ」と発言しました。この発言は2025年2月20日頃から注目を集め始め、日本でもSNSで議論になっています。
    PR
    たとえば、日本のXユーザーからは「やっぱり裏があるんだ」「自民党の選挙資金にもなってるんじゃないか」といった反応が見られます。また、岸田政権がこれまでに数千億円規模のウクライナ支援を行いながら、その詳細な使途が不透明だと指摘する声も上がっていて、マスクの発言がこうした疑惑に火をつけた形です。具体的には、日本政府は人道支援やインフラ復旧名目で資金を投じていますが、監査の透明性に疑問を持つ人も少なくないようです。

    ウクライナ避難民には16万円給付も

    石破政権はアフリカ・ブルンジに10億円の無償資金協力、政府備蓄米を海外に供与 https://portal-worlds.com/news/asean/35929 https://x.com/i/grok/share/NVCWzBFDCovZAxLwnRmXot7ym
    PR

    ウクライナ支援をめぐる金の流れに不信感を持つ人は多く、彼の言葉が国内外で共感を集めているのは確かです。特に、アメリカではトランプ・ジュニアも「ワシントンで戦争が続くのを望む人が多いのはキックバックが理由」と似た見方を示していて、マスクと呼応するような動きもあります。

    最近、彼の発言が注目を集めています。
    特に、2025年2月21日の国会でのやり取りがきっかけで、がんや白血病の治療薬を名指しして医療費の逼迫を強調したことが議論を呼んでいます。
    具体的には、高額な治療薬の使用が財政を圧迫しているという文脈で発言したようですが、患者団体やSNSでは「重病の人を見捨てるつもりか」「命を軽視している」と批判が噴出しています。

    PR


    例えば、ある報道によると、石破首相は「医療費の持続可能性を考えないといけない」と述べた際、オプジーボなどの高額薬剤を引き合いに出したとのこと。これに対して、がん患者からは「薬を使う私たちを責めているように感じる」「生きる権利を奪うのか」との声が上がっています。一方で、政府側は「誤解だ」と弁明し、誰も切り捨てる意図はないと強調しているようですが、言葉の選び方やタイミングが火に油を注いでしまった印象です。
    PR

    中国人を中心に一部の外国人が日本の健康保険制度を悪用し、高額な医療サービスを低コストで受けているという批判も背景にあるようです。

    訪日中国人「保険が使えるから日本にきた」「負担を大いに軽減できるのでとてもうれしい」

    具体的な事例として、過去の報道や議論では、日本の国民健康保険に加入することで、本来数百万円かかるような治療(例えばがん治療や心臓手術)を自己負担額わずか数万円で受けられるケースが指摘されています。特に、医療目的で来日し、家族滞在ビザや経営管理ビザを利用して保険に加入する「医療ツーリズム」の一種が問題視されたことがあります。2019年の健康保険法改正で、扶養家族の保険適用を日本在住者に限定するなど対策が取られたものの、完全には防ぎきれていないとの声もあります。

    PR


    この発言がどれだけ意図的だったのか、または単に不適切な表現だったのかは分かりませんが、国民の不安を煽る結果になっているのは間違いないですね。SNSでも「経済優先で命を軽んじるのか」「高校生がデモで訴えるのも分かる」と感情的な反応が多いです。財務省解体デモの勢いとも絡んで、さらに注目度が上がっている状況です。

    財務省解体デモの様子

    パキスタンに総額15億300万円の追加の無償資金協力

    日本は、政府や企業などを合わせた途上国への支援額を、2021年から2025年までの5年間で6.5兆円にすることを表明しています。
    また、同5年間で最大100億ドルの追加支援の用意があることも表明しています。
    しかし、外国を支援する余裕があるのか、ばらまきすぎではないか、といった批判もあります。人気ゲームで持ち物をばらまくキャラクターと日本の海外支援を重ねた批判的な発信として、「ばらまきボンビー」という言葉が飛び交うようになりました。

    合わせて読みたい


    物価高騰に苦しむ国民への支援は必要ですが、なぜパキスタンに15億300万円もの資金が?気になりますね!
    PR

    厚生労働省の「2021年 国民生活基礎調査」によると、日本の貧困線は127万円で、相対的貧困率は15.4%です。これは30年前より1.9ポイント高い値で、日本は米国や韓国にも抜かれ、先進国で最悪の数値となっています。
    PR

    そして、能登半島の地震の復興には、追加で支援金も送らず放置のまま… 未だに瓦礫の山や家が倒壊したまま、道路も至る所で通行困難な所があるのに… 日本の復興が優先だろ!

    このページのトップヘ