世界の衝撃ニュース

国内・海外の面白い~様々な衝撃的ニュースや話題をまとめています。

    洪水


    1 Ttongsulian ★ :2023/09/12(火) 09:45:03.23 ID:4TF6ht5Q
    2023.09.12 Tue posted at 07:57 JST
    https://www.cnn.co.jp/world/35208949.html

    リビア東部の当局は11日、先週ギリシャに被害をもたらした嵐「ダニエル」がリビア東部を襲い、洪水で2000人以上の死者が出た恐れがあると発表した。

    リビア東部に拠点を置く議会が選出したハマド首相が国営リビア通信を通じて発表した。

    ハマド氏は激流が住宅街と住民数千人を海へと押し流し、状況は「破滅的で、リビアで前例がない」と述べた。死者や不明者の数の根拠は示しておらず、CNNも独自に検証できていない。

    SNSには水に沈んだ車や倒壊した建物、通りを勢いよく流れる水の映像が投稿された。

    《以下ソース》




    スクリーンショット 2023-09-12 111213

    10
    七つの海の名無しさん :2023/09/12(火) 10:04:10.51 ID:zQSoVV5Y
    これを参考にすると、中国も相当*でそうだけど、なかった事になってるんだろうな
    1万人*でも人口比0%みたいな

    14 七つの海の名無しさん :2023/09/12(火) 10:09:21.93 ID:lRTW9MU2
    地球が激おこプンプン丸
    PR

    リビア保健相、洪水による死者は1万人に達する可能性があると述べた。







    16 七つの海の名無しさん :2023/09/12(火) 10:31:21.13 ID:+PF7PYiN
    温暖化で大気中の水分増えてるから水害どんどん増えるだろうね


    1 仮面ウニダー ★ :2023/08/04(金) 13:38:19.38 ID:XwmmY1bM
    ー前略ー
    ・防災などの都市インフラで「手抜き」か
     今回、北京の洪水のすさまじさが大きく報道されているが、北京市を守ろうと河北省に対して予告なく行われた永定河などの「泄洪」(水門を開いて河水を放出する)の結果南部にある70万人が暮らす河北省涿州市が水没したのはまさしく「人災」だ。

     また過去40年の都市開発の在り方が問題だったという声もある。奇抜な形の高層ビル建設など表面的な繁栄を追うばかりで、防災や排水など目に見えない都市インフラ建設に手抜きをしてきたせいだという批判も起きている。

     門頭溝の水害がここまでひどかったのは、単に予期せぬ長時間の集中豪雨のせいだけでなく、近年、郊外観光地として開発が進められていたこの地域が、表面上の景観ほどには地下インフラが整備されていなかった、という地元民の批判の声もSNSなどであがっていた。

     ドイツ・日本の植民時代にインフラが整備された青島で、これまで水害が発生したことがないことを例にあげて、中国の都市計画、都市開発の未熟さを指摘する声もあった。

    ・習近平は「皇帝」としての力不足
     人々が人災説を強く感じたもう一つの背景は、7月19日に「習近平の治水に関する重要論術」なる本が出版され、水利部、メディアを挙げて、「習近平がこの10年自ら計画し、配置し、推進し、全国の海綿都市(水害に弱い都市)の治水事業を完成させた」と大々的に喧伝していたこともある。水利部機関紙「中国水利報」(7月19日)は、「長期間解決しがたかった治水問題を(習近平が)解決した」と報じていた。

     だが、その1週間後に、福建から上海、江蘇、河北、北京、天津の至るところが水没したのだ。これは、宣伝と実情がまったく異なるということであり、何も解決できていないのに、解決できたというウソを浸透させたがために、台風上陸前に準備すべき対応策や泄洪計画に手が抜かれたのではないか、と思われた。

     暴れる竜のような黄河、長江の大河ほか無数の河が走る中国はもともと水害が多い国であり、治水で国家指導者の能力が試されてきた国でもあった。中国の皇帝が竜の紋章を使うのは、竜が治水の象徴だからだ。ならば、習近平はその治水に失敗しているのだから、果たして「皇帝」としての能力が足りているといえるかどうか。

     さらには中国には「易姓革命思想」という伝統的な考えかたがあり、天は己に成り代わって皇帝に地上を支配させるが、その皇帝が徳もなく悪政を行っていると天が判断すると、皇帝の姓、血統を入れ替え、王朝交代が起きるという。天が為政者に徳や能力がないと判断した場合、疫病や天災、飢饉などが続き、人々は皇帝が天に見放されそうだと知ることになる。

     これは暴力によってしばしば王朝が簒奪(さんだつ)されてきた中国で、簒奪者が自分の正統性を示すための考え方だ。そういう考えに基づくと、習近平の治水は失敗し、近年、疫病、天災などが続いたのは、天の啓示ではないか、というわけだ。
    ー中略ー

    ・習近平の威信が崩れ始めている
     紫禁城の水系は紫禁城内と太和門前を流れる内金水河が天安門前から外金水河に続き中南海(中海と南海の2つの人口池をもつ紫禁城西側の皇帝の離宮の呼び名。今は共産党中枢の建物群がある場所で、中国共産党政権中枢を指す言葉として使われる)に流れ込むようになっている、という。今回の大雨で、大量の雨水が金水河を通じて中南海に流れこんだが、中南海では水は排水されず、金水河が逆流し、紫禁城が冠水した。

     風水師的には「台湾、香港からの風によって、大雨が降り、中南海で排水できない雨水が王権の象徴の紫禁城を水没させた」ということに何がしかの予感を感じるわけだ。
    ー後略ー

    全文はソースから
    2023.8.4(金)福島 香織
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76356




    32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 14:13:39.20 ID:HNvpuK7D
    >>1

    北京近郊の町で一面を水没させ二階軒下まで
    泥水黄土に覆われた北京大洪水
    大雨被害は今回で終わらないと言う
    気象変化もあるが治水防災などインフラ整備面の不備も
    災害に直結している模様だ

    局地的な干ばつと大雨が同時に襲うようになった中国では
    2021.08.25など中国鄭州市水害は当局発表で「葬り去られた」
    数千の死者数や沢山の廃棄車両を出すに至っている。豪雨が
    都市部の地下トンエルに勢いよく流れ込み、脱出や救命が出来なかったのだ
    2021年災害では地下鉄も水没し死者が出ているが、両方とも中国で
    報道規制でニュースには殆どなっていない。 しかし肉親知り合いを
    無くした人民の口伝で災害はまたたくまに全土全土に伝わっている

    https:
    //gendai.media/articles/-/86551?page=3

    大雨災害以外にも拡大する黄土砂漠が郊外まで迫り
    毎年真昼に薄暗くなるような黄塵被害もPM2.5と共に定着
    した北京都市圏。首都移転構想など構想から実施に移す
    時期に来ていると言えるかもしれない。それとも中国が世界
    主要発生源となるCO2脱炭素を進め、長期サイクルで太古より
    地球で起きてきた温暖化現象を緩和したり、砂漠緑化を
    真面目に取り組むのが効果的であろうか
    PR

    54 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 15:08:04.98 ID:Uj/W+ERb
    >>1
    駅性革命待ったなしってことですね。良いぞいいぞwww



    PR

    8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 13:44:48.91 ID:OogDnT6/
    でもどうしようもないでしょ?
    キンペーを変えられるの?

    37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 14:22:12.05 ID:cywwhPNs
    >>8
    今替えても山一證券の最後みたいになりそう

    23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 14:03:03.77 ID:4nPHNaVr
    ダム放出したからやん



    PR

    28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 14:10:41.92 ID:Kv6d73QP
    【中国】熱烈ファンが殺到!? 北京の”ガンプラ”専門店に密着


    (出典 Youtube)



    このガンプラみんな流れちゃったんだろうな

    41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 14:29:05.26 ID:LvYNXeXQ
    >>28
    ダム放出しちゃったからな

    39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 14:27:13.89 ID:wl8zWNKr
    情報統制中
    洪水で甚大な被害!全土で300万人が被災

    52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 15:05:03.12 ID:UbxJclNk
    やってる事は北の豚将軍と変わらない
    PR

    61 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 15:20:38.43 ID:wJFrcC9V
    あと一つ足りないのは


    「ああ、いなごだ…」

    72 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 16:55:10.72 ID:IC3X3Ex7
    >>61
    インドで大発生したのが東に向かったニュースがあったような

    74 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 17:00:15.77 ID:hSJ2cKYr
    >>72
    あったなw
    中国の植物を食い尽くして、海を越えて日本に来る惧れも示唆されていたけど、いつの間にか報じられなくなったな

    90 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/08/04(金) 19:01:40.50 ID:zraxx2Qa
    >>74
    あれはイナゴよりたちの悪いサバクトビバッタだわ、繁殖力が半端ない

    66 ↑スペルゲン反射鏡↑(V)o¥o(V) :2023/08/04(金) 16:14:20.51 ID:TCClqGKU
    そういや、習って息子居んのかな
    PR

    87 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 18:30:55.24 ID:MciGrH5c
    >>66
    娘がいたはず。
    アメリカに留学してるのが人民にバレて慌てて国内に呼び戻してた希ガス

    76 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 17:19:40.65 ID:rH21i73O
    もうあれくらいになると
    治水のしようが無いって思うんだ

    85 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/08/04(金) 18:27:28.43 ID:/lbZzk38
    治水事業に十分なカネを使わず、軍事力ばかりに
    カネを使い、周辺国にケンカを仕掛けてきたツケだろ。

    92 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/08/04(金) 19:20:27.75 ID:NnOL+bWK
    14億人もいてトップがキンペーとか相当国民が*カなんだろうな




    96 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/08/04(金) 19:44:02.66 ID:+XfME0hp
    >>92
    それ言ったら1.3億居る日本のトップが無能の**だぜ
    しかもその取り巻きが壺民党でそれを誰も咎めない

    98 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/08/04(金) 22:14:40.63 ID:hBjp+9Sh
    いまこそ廃墟の高層マンションへ皆々引っ越アルヨ



    1 ブギー ★ :2022/09/15(木) 18:44:22.29ID:5pRAgW7J9
    大雨による洪水で大きな被害が出ているパキスタン南部では、18万人を超える人たちがマラリアに感染し、健康状態の悪化が懸念されています。

    パキスタンでは、ことし6月中旬から各地で例年の雨量を大幅に上回る大雨が続き、パキスタン政府によりますと、これまでに1486人が死亡し、およそ3300万人が被災したということです。

    このうち、大きな被害が出ている南部シンド州の地元当局は14日までに、18万5000人がマラリアに感染し、60万人以上が皮膚の病気になったことを明らかにしました。

    被災地では今後、降る雨の量は少なくなることが予想されていますが、水が引くまで3か月から半年かかるとみられていて、被災者の健康状態の悪化が懸念されています。

    続きはソース元にて
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220915/k10013819671000.html


    (出典 www.jamstec.go.jp)




    「国連はこれを「気候大虐殺」と呼んでいます。死亡者はほぼ1,500人に。」

    20
    ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 18:58:44.38ID:iQUKVXsT0
    >>1
    マラリアって致死率どれ位なの?

    29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:03:34.44ID:uCNpPD2z0
    >>20
    種類による

    7 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 18:47:18.05ID:rPr6evv+0
    お葬式に何十億とか使ってないで
    こーゆーとこに使ってやれよ



    80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 21:20:11.55ID:oTSrjKfu0
    >>7
    お葬式に何十億も使うけど勿論見栄のために海外にも振る舞いますよ 国民の生活? そんなの知りません

    10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 18:51:13.08ID:ubX5o1td0
    40度の高熱が続くんだっけ
    それが18万人もいるのかよ

    24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:01:03.34ID:4Al+p8dg0
    かや使えかやを

    27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:02:44.05ID:QkJ1yw0u0
    >>24
    蚊帳で死者数激減した国あったしな

    26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:02:10.74ID:QkJ1yw0u0
    マラリアってワクチンないのか?

    42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:17:50.08ID:ic9X8ffe0
    >>26
    2015年にようやく出来たがアフリカのマラリアにしか効かない。

    40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:16:02.54ID:fYnjpF1d0
    日本はどうやってマラリアを排除したの?

    48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:28:40.21ID:Kb7OIZM+0
    >>40
    媒介する蚊を絶滅させた


    53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:34:01.32ID:fYnjpF1d0
    >>48
    蚊の種類が決まってるの?

    60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:50:24.36ID:VACe5klg0
    >>53
    ハマダラカ属の一部。ちなみに日本でもまだ居るよ。

    49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:29:42.36ID:1GRqmLrN0
    >>40
    日本のマラリア患者って海外で感染して日本に帰国してから発症する人だけだよ

    52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 19:33:32.37ID:fYnjpF1d0
    >>49
    昔は日本でもマラリアいたんだよ

    89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 23:06:29.48ID:4iCq5xKQ0
    >>49
    ほんの200年前までは土着のマラリアがいたんだよ
    日本が北限というわけではなく、ロシアやカナダにも

    今は氷河期だからほぼ熱帯にしかいないが、1800年代までは北極の氷もほぼない温暖期の終わりの時期

    75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 21:05:28.53ID:gZWFRfbV0
    ちょっとスケールがイメージできない




    85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/15(木) 22:20:39.11ID:eDaeCYWT0
    >>75
    東北大震災をイメージすりゃ一発よ




    1 アデホビル(ジパング) [ニダ] :2022/09/07(水) 13:02:24.25ID:f6ZVimmG0

    わざと湖“決壊”?パキスタンで15万人の街水没 事前告知なく「犠牲にされた」

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000267492.html

    大規模な洪水被害に見舞われたパキスタンで、また新たに約15万人が住む地域が水没しました。
    ただ今回の被害は自然災害ではなく、人が湖をわざと決壊させたということです。一体なぜ、そんなことが起きたのでしょうか。
    (略)


    (出典 assets.st-note.com)






    6
    リバビリン(大阪府) [US] :2022/09/07(水) 13:03:56.48ID:GyHAtk0a0
    トロッコ問題ですな
    でも15万人の人たちは避難したんでしょ?


    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



    31 ダルナビルエタノール(福岡県) [US] :2022/09/07(水) 13:13:55.85ID:XZS92m4r0
    >>6
    行政トップの出身地だけ警告がいった
    後は見*

    34 リバビリン(大阪府) [US] :2022/09/07(水) 13:15:44.97ID:GyHAtk0a0
    >>31
    そうなのか 全地域に警告すべきだったな
    一刻の猶予も無い状況でも全地域に警告すべきだったね

    39 ファムシクロビル(茸) [CN] :2022/09/07(水) 13:18:22.96ID:cBAu99U/0
    >>31
    えっ
    さすがにそれは酷過ぎ


    95 イスラトラビル(神奈川県) [FR] :2022/09/07(水) 14:57:29.45ID:7kUNeZfE0
    >>39
    警告したって余計な混乱するだけだし

    7 ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [US] :2022/09/07(水) 13:04:00.09ID:ttg0F03N0
    九重の洗濯ってやつか

    64 ピマリシン(千葉県) [US] :2022/09/07(水) 13:54:56.88ID:NiUWIHDL0
    これ重大な事態だと思うけど
    あんまり騒がれてないな




    81 レムデシビル(東京都) [IT] :2022/09/07(水) 14:25:29.71ID:CU/kg4+k0
    >>64 水害のあるすべての国にあるシステムだからね
    2系統・3系統あってメインを活かして他を犠牲にする




    1 Ikh ★ :2022/08/30(火) 07:12:56.24ID:Svy4Yx2V9
    【8月30日 AFP】
     パキスタンで6月から続くモンスーン(雨期)の洪水で、同国の国家防災管理局(NDMA)は29日、死者が1136人に上ったと発表した。シェリー・レーマン(Sherry Rehman)気候変動相は、国土の3分の1が水没しており、「想像を絶する規模の危機」が生じていると述べた。

     NDMAによると、北部の山岳地帯では河川の増水により道路や橋が流され、数百の村が孤立しているため、死者数は増加する可能性がある。今年の洪水では人口の7分の1に当たる3300万人以上が被災しており、2000人以上が死亡する過去最悪の被害が出た2010年に匹敵する規模となっている。

     レーマン氏はAFPに対し「辺り一面が一つの大きな海になっている。水をくみ出す陸地がない」と説明。甚大な経済損失が生じていると語った。

     政府は非常事態宣言を発令し、国際社会による支援を要請。28日には、トルコとアラブ首長国連邦(UAE)から最初の救援物資が到着した。
    (c)AFP/Ashraf KHAN, with Emma CLARK and Zain Zaman JANJUA in Nowshera

    AFPBB News 2022年8月30日 4:49
    https://www.afpbb.com/articles/-/3421188?act=all


    (出典 www.cnn.co.jp)






    75
    ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:36:19.40ID:xIkcSrN70
    >>1
    なぜインフラを整備しないまま今に至ったんだろうな

    4 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:15:32.49ID:9OIPyOuN0
    そりゃ凄い
    農業も壊滅だとどうするんだろうな

    5 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:16:04.66ID:G9MzKyen0
    温暖化すさまじいな



    24 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:22:06.99ID:OkXqntjc0
    各国で気温上昇に水害
    やっぱグレタちゃんは正しかった

    27 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:23:19.24ID:K+zOe1JB0
    1/3て ・・・・

    37 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:25:29.20ID:cw8/jNEW0
    >>27
    国土の1/3やから、居住区域となると更にきっついやろな…

    38 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:25:38.83ID:7zDlXBjT0
    国土の三分の一が水没なのにたったの1100人って
    なんか比率おかしくね?

    44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:27:05.43ID:wRKev0us0
    >>38
    行方不明者は別


    52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:29:16.45ID:GBHCY4w/0
    シナ畜は災害支援は全然やらないよな

    63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:33:03.44ID:hyqMo1kl0
    >>52
    反中テロが起きてる国には支援しないだろう
    パキスタンでは反中テロが起きてるぞ
    仲が良かったのは昔のこと

    53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:29:27.75ID:VN1/yEzQ0
    めちゃくちゃスケールでかいな

    65 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:33:38.91ID:4uAb12Cp0
    洪水じゃ*んが、そのあとの疫病で大量*るかもなあ




    76 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/30(火) 07:36:20.01ID:/Uw5F3r/0
    >>65
    こっちのほうがヤバそう


    このページのトップヘ