世界の衝撃ニュース

国内・海外の面白い~様々な衝撃的ニュースや話題をまとめています。

    災害


    1 Ttongsulian ★ :2023/09/12(火) 09:45:03.23 ID:4TF6ht5Q
    2023.09.12 Tue posted at 07:57 JST
    https://www.cnn.co.jp/world/35208949.html

    リビア東部の当局は11日、先週ギリシャに被害をもたらした嵐「ダニエル」がリビア東部を襲い、洪水で2000人以上の死者が出た恐れがあると発表した。

    リビア東部に拠点を置く議会が選出したハマド首相が国営リビア通信を通じて発表した。

    ハマド氏は激流が住宅街と住民数千人を海へと押し流し、状況は「破滅的で、リビアで前例がない」と述べた。死者や不明者の数の根拠は示しておらず、CNNも独自に検証できていない。

    SNSには水に沈んだ車や倒壊した建物、通りを勢いよく流れる水の映像が投稿された。

    《以下ソース》




    スクリーンショット 2023-09-12 111213

    10
    七つの海の名無しさん :2023/09/12(火) 10:04:10.51 ID:zQSoVV5Y
    これを参考にすると、中国も相当*でそうだけど、なかった事になってるんだろうな
    1万人*でも人口比0%みたいな

    14 七つの海の名無しさん :2023/09/12(火) 10:09:21.93 ID:lRTW9MU2
    地球が激おこプンプン丸
    PR

    リビア保健相、洪水による死者は1万人に達する可能性があると述べた。







    16 七つの海の名無しさん :2023/09/12(火) 10:31:21.13 ID:+PF7PYiN
    温暖化で大気中の水分増えてるから水害どんどん増えるだろうね



    1 昆虫図鑑 ★ :2022/08/13(土) 08:48:20.47ID:CAP_USER
    中央災害安全対策本部の集計…農作物の被害も増える
     当局の集計によると、8日からの豪雨による死者は13人、行方不明者は6人。

     中央災害安全対策本部の12日午前6時の集計によると、8日夜にソウル瑞草区(ソチョグ)で行方不明になった4人のうち、3人が11日夜までに遺体となって発見されたことにより、死者は13人となった。この日、遺体が発見されたのは豪雨当時、弟と共にいたところ急流に流されて下水道の中に吸い込まれた女性。12日に銅雀駅近くの盤浦川(パンポチョン)で発見された。弟は10日に近くのバス停付近のマンホールで発見されている。

     行方不明者は6人で、内訳は瑞草区の地下街1人、京畿道広州(クァンジュ)2人、南楊州(ナミャンジュ)1人、江原道原州(ウォンジュ)2人。

     12日午前5時までの累積降水量は、京畿道広州643ミリ、楊平(ヤンピョン)641ミリ、ソウル577.5ミリなど。梅雨前線が南下したことで忠清北道堤川(チェチョン、347ミリ)、全羅北道群山(クンサン、257ミリ)などにも大量の雨が降った。これに伴い、中部地方以南の田畑で農作物の被害が拡大しつつある。農作物被害は878.5ヘクタールに及び、内訳は忠清南道が473.2ヘクタールで最も大きく、江原217.1ヘクタール、京畿125.2ヘクタール、仁川(インチョン)45ヘクタール、忠清北道14ヘクタール、世宗(セジョン)4ヘクタールなど。

     被災者数は900世帯1492人。このうち、まだ779世帯1285人が帰宅できずにいる。中央災害安全対策本部は、午前までは全羅圏、慶尚北道圏南部、慶尚南道圏、済州道には雨が降るところがあり、全羅南道圏には突風や雷を伴う強い雨が降るところがあるとして、注意を呼びかけている。

    チョン・ジョンフィ記者

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a528dc7e77b1474b1359919a8640b16fb03f4194


    (出典 ichef.bbci.co.uk)



    (出典 www.newsweekjapan.jp)




    7 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 08:59:49.62ID:lL4OOywq
    日本では豪雨時の吸い込まれ事故がたまにあるから危険なの知られてるよね。
    異常気象で世界中が経験したことない災害にあうから、こういう時の対処を共有できるといいね。
    ご冥福お祈りします。

    8 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 08:59:57.63ID:/+fgEiCm
    かわいそうに



    12 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:02:20.38ID:9ng97wDe
    鉄パイプを横向きにして持ち歩いたらいいんじゃないか?

    39 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:27:32.06ID:L/bShLQy
    今どきマンホールに吸い込まれるとかあるんだな

    46 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:31:58.84ID:nm/+LpoY
    >>39
    日本とか固定してても、想定いじょうの圧力がかかって
    蓋が吹っ飛ぶ事態はあるんでなんとも。

    41 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:29:01.57ID:m7sNEfFY
    ご冥福を
    冠水している中、外を歩いてはだめだな

    45 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:31:25.51ID:jliXY/fA
    子供なん?可哀想


    48 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:34:17.46ID:ecvf+/9u
    これは今回の災害で娘と孫をなくした人のインタビューだ……
    バカにしてる人でなしは読んでみろ、二度と笑うことなんてできなくなるから

    二女8時53分まで知人と通話

    イさんが聞いた二女Cさんの最後の声は夜8時37分にかかってきた電話越しの「水で(開いていた)玄関ドアが閉まったが水圧で開かない」「ウンコの混じった水が腰まできている。臭くてかなわない」「ゴキブリの死骸が大量に浮いてる」という涙声だった。
    Cさんは8時43分と8時53分に親しい友人のキムさんに「119番につながらない」として助けを求めた。
    この時間帯に119番は500件以上の通報が集中しつながりにくくなった。最後の通話でキムさんが「私もここで(119番に)電話するからあなたもかけ続けなさい」と話す間に電話に雑音が入り始め、「オンニ(お姉さん)…」というCさんの声を最後に電話は切れた。
    その後キムさんは「119番に住所を伝えたので待ちなさい」とメッセージを送ったが、既読にはならなかった。キムさんは「数回電話をかけたがその後はつながらなかった」と話した。

    生き残った母「1カ月前にかわいく模様替えした家」「嘘みたいだ」

    1日で2人の娘と孫娘を失ったイさんは嗚咽しながら「すべてが嘘みたいだ」と吐露した。経済的に余裕ははなくても和やかな家族だった。
    イさんは「二女は知的障害のある姉を毎日入浴させながら一度もかんしゃくを起こさなかった。休みの日には姉と娘を連れて出かけるやさしい娘だった」と話した。

    事故が起きる1カ月前にCさんは娘と姉の部屋の模様替えをしたという。
    小学校6年生になった娘に机を新たに買って姉の部屋にもベッドを新しく入れた。
    イさんは携帯電話を取り出しきれいに整理された部屋の様子を写した写真を見せた。
    イさんは「カビだらけの壁紙を張り替え、ピカピカの机をおいて部屋がかわいくなったとこうして写真も撮ったのに…」と言葉を続けることができなかった。




    50 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:38:14.03ID:KnbjLoBQ
    大陸と違い雨が止めば2日程度で水もはけるだろ
    北も豪雨ならそのうち内緒でダムを緊急放流するから注視しとかないとまた流されちゃうぞ

    52 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2022/08/13(土) 09:39:53.77ID:HvURU59K
    >>50
    既に放流中



    北朝鮮、また通告なしに黄江ダム放流か…統一部「被害ないが、鋭意注視」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b0e417f5037ea7629e9bba60cd795b43766952









    25 ポルックス(東京都) [US] :2021/12/12(日) 07:22:13.61

    >>1
    東京大空襲のツケが還って来たのか?
    因果応報…なのかなぁ


    33 ベラトリックス(茸) [IT] :2021/12/12(日) 07:38:41.13

    >>1
    韓国頑張れ~♪


    50 レグルス(三重県) [ニダ] :2021/12/12(日) 08:51:02.89

    >>1
    竜巻で
    更地になりし
    ケンタッキー

    だったら俳句として綺麗だったのに


    52 大マゼラン雲(光) [DE] :2021/12/12(日) 08:56:37.82

    >>1
    突然嵐がまきおこり
    突然炎が噴き上がり
    何かの予言が当たる時
    何かが終わりを告げる時



    3 テチス(東京都) [US] :2021/12/12(日) 05:38:19.72

    ちきんと片付けしろよ


    7 ポラリス(茨城県) [EU] :2021/12/12(日) 06:04:39.47

    フライドチキン食いたくなるわな


    9 ハレー彗星(兵庫県) [US] :2021/12/12(日) 06:23:04.02

    >>7
    鶏もあぶらも空の彼方だけどな


    11 カリスト(大阪府) [US] :2021/12/12(日) 06:27:53.51

    あちらでは日常茶飯時
    いつか竜巻で*だろうという覚悟の上でそこに住んでる
    じゃなきゃとうに竜巻が来ない地域に引っ越してるさ


    63 亜鈴状星雲(東京都) [KR] :2021/12/12(日) 09:43:21.80

    >>11
    地震や台風の多い日本に対して
    たぶん同じようなこと思われてると思う


    14 オールトの雲(愛知県) [DE] :2021/12/12(日) 06:37:56.78

    なるほど

    (出典 i.imgur.com)


    18 火星(東京都) [ヌコ] :2021/12/12(日) 06:41:45.10

    >>14
    負の連鎖なんだな


    20 かに星雲(東京都) [CN] :2021/12/12(日) 07:01:28.99

    >>14
    横もしくは縦方向の風力差に、上昇気流もしくは下降気流が加わると発生するのか


    31 デネブ(伊予鉄道) [US] :2021/12/12(日) 07:34:55.34

    しょっちゅうこんなの来るのにコンクリートの家にしようとか思わないのか


    34 イオ(日本のどこかに) [US] :2021/12/12(日) 07:42:04.88

    >>31
    地下室文化だし、まぁそれに地震起きまくりの日本に住み続けてる我々がいうのも野暮だろう


    42 デネブ(伊予鉄道) [US] :2021/12/12(日) 08:20:38.04

    >>34
    地下室あっても上に瓦礫あったら出られんだろ


    46 ディオネ(東京都) [ニダ] :2021/12/12(日) 08:43:36.76

    何でアメリカはこんなに竜巻が発達するんだ?
    日本では普通発生しないよな?


    48 アークトゥルス(東京都) [US] :2021/12/12(日) 08:48:11.70

    >>46
    とても広い平野があるから発生しやすい。我が国は山だらけ





    65 オベロン(茨城県) [FR] :2021/12/12(日) 09:55:20.99

    >>46
    日本で発生するのって海の上か、関東平野の一部(主に北関東)なんだ。
    ほかは山ばっかりで竜巻にならない。
    北関東(栃木県南部~茨城県西部)は、昔から夏場はほぼ毎日雷雨やゲリラ豪雨が降る積乱雲が発達して
    建物も少ない平地が見渡す限りだから竜巻に発展する場合がある。



    このページのトップヘ