虫もいるよ

でも、この転売米には「コクゾウムシ」の問題がつきまとうことも指摘されています。コクゾウムシって、米に発生する小さな害虫で、未開封の米袋の中でも繁殖してしまう厄介な存在なんです。転売ヤーが大量に買い占めた米を適切な貯蔵庫で管理せず、例えば自宅の玄関に300kgも置いておくような場合、数ヶ月で虫だらけになるリスクがあるんです。Xでも「政府が備蓄米を放出すりゃ価格は安定するし、コクゾウムシまみれの在庫は持てないから転売ヤーの勝ち筋はない」って声が上がっていて、確かにその通りかもしれないです。
その辺に売ってる殺虫剤を手持ちの米に撒いて「虫対策」をする。
・「コクゾウムシが湧くから転売屋から米を買うのはやめろ」というポストがバズる。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) February 22, 2025
↓
・そのポストを見た転売屋が、その辺に売ってる殺虫剤を手持ちの米に撒いて「虫対策」をする。
↓
・転売屋、「虫など沸いてません」とか言って転売。
【結論】米を転売屋から買ってはいけない。
玄米のまま米袋で、 プレハブの倉庫で、 温度管理なしで、1年間保管したらこうなりました。夏は40℃以上になってますので、当然味は最悪です。(干して食べた) 転売ヤーから買うと、この様にずさんな管理をしていた米にあたる確率が高いです。
この様に、コクゾウムシがわくと、米を食べているのかゾウムシを食べているのか分からなくなります。 pic.twitter.com/DqupMvQYK8
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) February 21, 2025